新着記事
-
東大生が実践!どうしても勉強のやる気が出ないときにすること
勉強しなければいけないのに、気が乗らない…やる気が出なくて… 意欲がないときに無理に勉強しようとすると、内容が頭に入ってきません。 余計に勉強が辛くなってきてしまいます。 そのような状態で机に向かうのは時間の無駄です。 今回は、やる気が出ない... -
東大生が語る!子どものうちに絶対しておきたい2つのこと
幼少期の豊かな経験は宝物です。 間違いなく。 よく聞かれます。 子どものうちに何をしておけばいいですか? 私は、こう答えます。 本物の体験をたくさんしてください。 子どもの頃から様々な技能を身につけるということは素晴らしいことです。 ネット... -
ゴロ覚えの正しい使い方
なかなか、覚えられない。 そんなときゴロ覚えに頼ることはありませんか? 今回は、ゴロ覚えについて話していきます。 【ゴロ覚えのメリット、デメリット】 まずは、メリットとデメリットについてです。 メリット 暗記時間の短縮分野への苦手意識を払拭 デ... -
どんどん「動く」ための5つのポイント
気がつけば、時間が過ぎていた。知らない間にタスクが溜まって消化不良に。今日は〇〇をしようと思っていたのに、できなかった。 そんなことはありませんか? 次に示す5つのポイントを意識することで、あなたの生活は一変します。 その日にやるべきことを... -
たった20時間!新スキルを身につけるコツ4つ
英語が話せるようになりたい。 ピアノが弾けるようになりたい。 資格をもう一つ増やしたい。 でも… 気づいたら願望・妄想に終わっていませんか? いや、 自分は他の人とは違うんだと意気込んで始めても、 1ヶ月後には挫折している人も多いと思います。 TE... -
追われる勉強から追う勉強へ
気がつけば大量の宿題に追われて…。 そして、常に忙しそうに、締め切りを気にして過ごすのが常です。 勉強が嫌いになる理由は、追われているからです。 私が通っていた灘高は他の進学校とは正反対で、宿題はほとんど出ませんでした。 そのため、自分のやり... -
東大生が実践!最高の体調を整えるモーニングルーティン【秋】
ね、ねむい…。 あと5分だけ…。 そう思いながら布団の中でグズグズしてしまうことはありませんか? 朝の目覚めが悪くて、日中も調子がすぐれない…。 意外と多いです。 大学生になると特に(笑)。 私の家庭はみな早起きなため、私も幼い頃から早くに起きて... -
灘=>東大が語る受験成功のコツ
受験でうまくいく人は、他のこともうまくいくことが多い。 それはなぜでしょう? 受験はほぼ全員が通る道です。 当然ながら勝者と敗者に分かれます。 成功者と失敗者と言ったほうが適切です。 受験の結果は、 いかに効率よく成長するか にかかっていま... -
東大生の私が実践!睡眠効率を上げる夜ルーティン
なかなか寝付けない。寝足りないから朝寝坊。寝坊したから気分がすぐれない。日中も睡魔に襲われる。いったい、どれだけ寝ればいいの?? 睡眠に悩まされている人は意外と多いです。 私は布団に入って5分も経てば寝られます(昔は全然寝られませんでし... -
灘卒東大生の父の7つの趣味
親の趣味は子供にも大きな影響を及ぼします。 間違いなく。 東大生の父親には強いこだわりを持っていることが多いです。 私の知り合いを眺めても、コーヒーやお茶などにも強い関心を示しています。 今回は私の父を例にして、その趣味がどのように子供(...