新着記事
-
「桜蔭の知り合いの話」の続き
「桜蔭の知り合いの話」の続き https://nadatodai.com/contribution-2206-2/ 数年ぶりに再会しました。 このガク氏のサイトに記事を投稿していることを報告したところ、すごく喜んでもらいました。 今回の会話の内容も、読者の参考になるのなら!と勧めら... -
PROGRESS IN ENGLISH REVISED BOOK1 本格始動!?
PROGRESS IN ENGLISH REVISED BOOK1 本格始動!? 数ヶ月前に、丸々一冊、「音読」だけを終わらせておいた「PROGRESS IN ENGLISH REVISED BOOK1」の続報です。 半年前には、ローマ字読みすらままならなかった娘でしたが、今や「英検4級ホルダー」ですから... -
【英検4級】過去問17回分の威力
【英検4級】過去問17回分の威力 2022年度の2回目(10月9日分)が公開されていました。これを機に、小学校5年生、英語学習開始から半年での英検4級の挑戦を振り返ってみます。 小学校での学習進度は牛歩のようなので、その影響は全く無視するとして... -
好きなことを見つけて突き進むことが大切と考える理由
好きなことを見つけて突き進むことが大切と考える理由 前回、子育てで1番大切にしていることについて書かせて頂きました。 https://nadatodai.com/contribution-2210/ 今回は、「好きなことを見つけて突き進むことが大切と考える理由」を、私の経験から書... -
私が子育てで1番大切にしていること
私が子育てで1番大切にしていること 私が子育てで1番大切にしていることは、子どもの気持ちに共感し、一緒に楽しむことです。 理由は、1度しかない子供との時間の中で楽しい思い出をたくさん作りたいからです。 息子のこだわり 電車と踏み切り 9歳にな... -
英単語帳の使い方の考察
英単語帳の使い方の考察 中三になる第二子が重い腰を上げて、英検準2級と2級を目指すことになりました。中学生のうちに取得するつもりならば、正直な話、無謀な話のような気はします。私が以前に作成した図を再度掲載しますが、準2級取得者が、1年3ヶ... -
【ナニコレ珍百景】きのくに子どもの村学園が登場|2022年7月31日放送
読者様から番組情報を教えていただきました。 【ナニコレ珍百景】きのくに子どもの村学園が登場 読者様から番組情報を教えていただきました。 ナニコレ珍百景2022年7月31日放送【ゲスト】大西流星・道枝駿佑(なにわ男子)・生見愛瑠場所は和歌山県橋本市... -
小学5年生 秋の英検に向けて
小学5年生 秋の英検に向けて 秋の英検に向けて記録していきます。 PROGRESS IN ENGLISH REVISED BOOK1 5週間程度の時間をかけ、7月17日にLesson10まで終わりました。 学習方法ですが、リスニングとリピーティング、ロールプレイなど。 予告通りです... -
医学部に行くために何をすべきか|中学生の君へ
医学部に行くために何をすべきか 私には中学生の子供がいますから、このこと(医学部に行くために何をすべきか)について考えてみました。 勉強をすること自体がつらく、医学部進学の気持ちが揺らぎそうな場合 → まずはモチベーションを高めましょう。 医... -
学校の授業と定期考査の意義
読者の皆様、定期考査は終わりましたでしょうか? 定期考査の意義を考えずとも無視できないイベントですね。まずはお疲れ様でした。 本来、人間には、知的好奇心が備わっているのだと思います。純粋に学ぶことは楽しいはずなのですが、様々な誘惑、点数に...