ガク|サイト管理人– Author –
独学で灘・東大へ合格しました。
数学オリンピックで2回の受賞歴があります。
子ども視点から子育ての良かった点をまとめていきます。
親子で使える日本唯一のブログを目指しています。
2021.03.18~ YouTube始めました
チャンネルを見る
↑登録して欲しいです
-
大人の英検チャレンジ
【大人の英検チャレンジ】 英検には、成績優秀者表彰制度というものがあるらしいです。https://www.eiken.or.jp/eiken/about/honor/#page-link003 英検受験者が狙うべき最終ゴール 私は今まで1級合格が最高峰だと思っていたのですが、成績優秀者表彰制度... -
小学校6年生 英検3級への挑戦
【小学校6年生 英検3級への挑戦】 2023年5月28日に受験予定です。 昨年から本腰を上げて英検に取り組んでいて、英検5級と英検4級を無事に通過してきました。英作文と面接が加わる3級は、指導している私にとってもちょっと大変です。最終ゴールに向け... -
受験の本質とは
【受験の本質とは】 「守破離の教えと息子の学習」(https://nadatodai.com/contribution-2206/)の投稿(2022年6月11日)から1年弱経ちました。当記事の主人公である長男は高校3年になり、受験物語はいよいよ最終章突入です。さっそく学年最初の実力試... -
大阪大学 医学部医学科合格体験談
【大阪大学 医学部医学科合格体験談】 こんにちは。いつも大変お世話になっております。 この度は一浪して大阪大学医学部医学科に合格いたしましたので、受験生の視点から受験中に役に立ったことや気を付けていたことなどを簡単に書かせていただければと... -
マズローの欲求5段階説について
今回は、私がメンタル心理カウンセラーの勉強をした際に、特に興味を持ち、子育てに生かせると感じた内容について 書いてみたいと思います。 【マズローの欲求5段階説とは】 「欲求5段階説」はアメリカの心理科学者アブラハム マズローが唱えた「人間は自... -
英検3級 長文問題の解き方の例
【英検3級 長文問題の解き方の例】 センテンス毎に丁寧に読んでいけば、満点解答できる、との考え方もできますが、その丁寧さは英作文やその他の学習の場に譲るとして、ここでは、英検3級の長文問題の戦略について考えてみます。 構成 タイトル本文(1... -
子どものほめ方とやる気スイッチ
【子どものほめ方とやる気スイッチ】 コーチングでいう『ほめる』には、相手の良いところを認め『承認』するという意味があります。 『承認』とは、その事柄が正当だと認めることです。 子どもが何かを達成して喜んでるときは、一緒になって、「頑張ったね... -
頭が痛い英作文対策
【頭が痛い英作文対策】 英検3級の英作文の対策について書いてみます。当初から想定していたことですが、英検4級ホルダーの小5の娘にとって、英作文は全く歯が立ちません。上の兄弟の学習を振り返りながら、対策を考えてみます。 上の兄弟の英語学習の... -
子供を受け止めることと話を聞く姿勢について
【子供を受け止めることと話を聞く姿勢について】 私が普段、子供の話を聞く時に気をつけていることを書いてみます。 『子供が話しはじめたら聞き役になる』『子供の話にペースを合わせる』 の2点です。 ①『子供が話しはじめたら聞き役になる』 普段の生... -
愛情のコップと自己肯定感について
【愛情のコップと自己肯定感について】 愛情のコップとは 私は普段から「愛情のコップ」という言葉を思い浮かべながら子育てに奮闘しています。 皆さんはこの言葉をご存知でしょうか? 私は、子育てを始めたばかりの頃(9年ぐらい前になります)、尊敬する方...
-
【入学転校・必見】きのくに子どもの村学園のデメリット5つ(本当にそれでいいの?)「日本一自由な学校」の元在籍者が語る【和歌山・全寮制】
波乱万丈の人生を送っているガクです。 私の人生のなかでもひときわ特徴的なのが、 きのくに子どもの村学園に通った ということです。 私は、転校を繰り返しており、様々な学校を経験してきました。 そのため学校の客観的な評価には信頼していただいて大... -
【授業料】きのくに子どもの村学園の学費って高いの?入学金は?寮費は?【元在籍生が解説】
こんにちは、ガクです。 ブログの読者さんからご質問が寄せられました。 ご質問きのくに子どもの村学園に必要な費用を教えてください。 気になりますよね。 きのくに子どもの村学園小学校のホームページを調べるのですが、あれ、書いていない?? ますます... -
きのくに子どもの村学園を辞めるときに言われたこと・私の本音・親の本音
幸福はいつまでも続くとは限りません。 夢のような楽しい生活は半年で終わりました。 再び地元の小学校に通うことになります。 私は、小学1年生の時に日本一自由な学校に通っていました。 きのくに子どもの村学園という小学校です。 当時はマスコミにも取... -
【灘高合格への数学】最難関高校受験におすすめの問題集・参考書を一挙に紹介|自宅学習・独学向け【数学編】
こんにちは、ガクです。 完全に独学で灘高・東大に合格しました。 今回の記事では、最難関高校受験向けのおすすめ問題集を紹介していきます。 結論から言います。 難関高校志望なら、迷わず、『東京出版』の書物を買うべし 東京出版の書物は、どこよりも解... -
【独学で中学受験】難関私立中学への合格戦略|自宅学習向けおすすめ市販参考書・問題集を一挙紹介
こんにちは、ガクです。 独学で中学受験。 なかなか挑戦的なフレーズですね。 今回は、自宅学習で中学受験をするために必要なことをお話ししていきます。 【本記事の想定する読者・対応レベル(自宅学習向け)】 自己紹介 簡単に自己紹介しておきます。 私... -
【独学のプロが捧げる】中学入学前に絶対買うべきおすすめ参考書&問題集【私立中高一貫校・高校受験|自宅学習対応】
ブログの読者さまから次のようなご相談をいただきました。 いつもブログを読んでいます。独学で勉強していきたいと思っています。中学入学前に買っておくべき参考書・問題集を教科ごとに教えてください。 独学で勉強。 素晴らしいです。 私も独学で勉強を... -
【保存版】小学3・4年生から始める中学受験|準備と対策&おすすめ問題集&勉強時間【完全マニュアル】
中学受験におすすめの教材をまとめたところ、多くの方から反響をいただきました。 Googleでも「中学受験 教材」「中学受験 独学」といった検索ワードで常に1位となっています。 中学受験の関連ワードでGoogle1位になりました。気持ちを引き締め、良質な... -
【きのくに→灘→東大】日本一自由な小学校に編入した結果【きのくに子どもの村学園】
皆さんは、日本一自由な学校をご存知ですか? 私は、きのくに子どもの村学園という私立小学校に通っていました。 ごく短期間でしたが、本当に充実した毎日を過ごしました。 不思議なことで、その時のことは今でもありありと覚えています。 今回は、親元を... -
【東大生おすすめ】勉強部屋を暖かくする必須アイテム
冷え込みが厳しくなりましたね。 今回は、快適な学習環境を作るための必須アイテムを一挙にご紹介していきます。 足温器+暖かいウェア=最高!! 結論から言うと、 ぜひ、みなさんも実践してみてください。 ↓ウェアはこちら https://nadatodai.com/win... -
数学オリンピックにおすすめの参考書・問題集
みなさんは、数学は好きですか?? 受験勉強の数学なんて面白くないですよね。 結局、テクニックと少しばかりの思考力と直感が働けば、スラスラ解けてしまいますよね。 受験数学は半分テクニックみたいなもんです(本気)。 こんな勉強に時間を捧げるのは...