寄稿– category –
-
「丸暗記」と「理解の伴う記憶」の使い分け
読者様よりご寄稿いただきました。 こちらに掲載いたします。 事の発端 定期テスト前に、父親である私が息子に対して 「テスト範囲の丸暗記がすべて。極端な話、例えばりんごの絵が何ページに載っていたか?が問われても文句は言えないぞ。東大王みたいな... -
【自宅学習】自発的な学習を促す方法|オペラント条件づけとは?
読者様よりご寄稿いただきました。実践的な内容が盛りだくさんです。最後までご覧ください。 オペラント条件づけとは? オペラント条件づけとは、報酬や嫌悪刺激(罰)に適応して、自発的にある行動を行うように、学習することである。スキナー箱とは、マ... -
【追記あり】受験パズルの攻略法|目標達成のコツ
読者様より、受験攻略法についてご寄稿いただきました。受験に限らず目標達成のプロセスに応用できると思います。是非とも最後までご覧ください。 いずれパズルは完成する 息子が中学生だった数年前、成績が停滞していいた時に、塾の担任から言われた言葉... -
エピソード記憶のメカニズム
読者様より、記憶のコツについてご寄稿いただきました。図表も手作りで、渾身の力作です。是非とも最後までご覧ください。 *一部、管理人がスタイルを改変した箇所があります。不都合ありましたらご一報ください。 2種類の記憶 長期記憶には主に2種類あり... -
科学的根拠に基づいた記憶のコツ
読者様からご寄稿いただきました。 今回は記憶についてです。 ご自身の子育て経験や私(管理人)の記憶方法にも触れながら、論を進めてくださりました。 こちらに掲載いたします。 記憶術|ウォズニアックとエビングハウス この数週間、学習後の復習のタイ... -
読者様からの反響|【中学受験】塾選びのコツと真実
先ほど公開した記事「中学受験 塾選びのコツと真実」について、さっそく反響がありましたので、こちらにもご紹介します。 読者様のメッセージ ガクさん お世話になります。 「塾選びのコツと真実」を拝見しました。これを機会に私の経験談を書いてみます... -
【中学受験】塾選びのコツと真実
中学受験を経験された読者様からご寄稿いただきました。大変参考になる内容ですので、こちらに掲載いたします。 *タイトル・小見出しは管理人がつけたものです。修正などございましたらお便りください。 読者様からのメッセージ 今年、中学受験を終えた者... -
【英検対策】試験範囲を網羅するための考え方(3)
読者様よりご寄稿いただきました。こちらに掲載します。 【英検対策】試験範囲を網羅するための考え方(3) 英検準1級取得はセンター試験満点相当である 英検発表の資料をつぶさに見るとわかることですが、英検2級の合格レベル=センター試験の平均点だそう... -
【寄稿】入試に向けた勉強方法|試験範囲を網羅するための考え方 (2)
読者様からのご寄稿です。 試験範囲を網羅するための考え方 (2) 無差別にやり尽くす 「範囲はこのテキスト(e.g. 青チャート)です。このテキストから問題を無作為に選定し、入試問題として出題します。例題、エクササイズ、総合問題の区別はありませ... -
【寄稿】英検対策|試験範囲を網羅するための考え方 (1) 追記あり
読者様からご寄稿いただきました。英検の勉強方法についてです。非常に参考になる記事ですので、これから英検を受ける方は是非とも真似してみてください。 以下、ご紹介いたします。 試験範囲を網羅するための考え方 (1) 我が家の英検戦略 大学入試では、...