【必読】灘&東大|入試直前期の過ごし方を振り返った

【東大生おすすめ】これが良かった食事の習慣5つ|家庭で実践しやすいコツを紹介

ガクさん
サイト運営者
東大院生です。独学で灘・東大に合格しました。数学オリンピックで2回の受賞歴があります。

学心のお知らせ|管理人が直接指導

小さな教室を作りました。

「点数」にできない力を、
子どもたちはたくさん持っています。

代表が全科目を指導。
一人ひとりの特性に合わせて「自立(自律)して学ぶ子ども」を育成します。

子どもたちが「学心」で学んで、
教室を出るときには、新しい世界が目の前に広がっているような、
そんな体験をして欲しいのです。

私と一緒に学びたい子どもたち、大募集です!

教室の風景

小学生〜高校生が同じ空間で、自分の夢に向かって励んでいます。
地元の子どもたちから、灘中・灘高・オリンピック志望者まで在籍。
知的な興奮と歓びが漂う、集中して学べる環境です。

私の家庭は食に力を入れていました。

食費は予算無制限です。

外食をしなかったぶん、信頼できる食材を買っていました。

今回の記事では、食事の習慣についてご紹介していきます。

目次

おすすめの食事習慣5つ

次の通りです。

  1. 家族そろって食べる
  2. 決まった時刻に食べる
  3. 楽しかったこと、学んだことを話す
  4. テレビはつけない
  5. 3つのフレーズを言う

順番に見ていきましょう。

家族そろって食べる

家族と一緒に食事する。

父が独立した大きな要因の一つはこれらしいです。

父にとって、食卓は家庭の基礎だったようです。

だから、もっとも大切にしていました。

独立後は、家族でそろって夕食を食べられるように時間を調節していました。

息子の私にとっても、メンバー全員がそろう方が、楽しかったのを覚えています。

決まった時刻に食べる

勉強をスムーズに進めるには、規則正しい生活習慣がいちばんです。

そのためには、毎日行う動作の時間を固定すると良いです。

具体的には、食事、入浴、就寝などですね。

私は全て、時間を決めていました。

時間を決めることで、他の習慣へとスムーズに移行しやすくなります。

例えば、私の場合は朝食を6時にとっていました。

食べ終わって6時半になると、朝の読書タイムです。

これが良かったです。

登校するまでの1時間。

毎朝、読書していました。

主に岩波少年文庫で児童文学作品を読んでいました。おすすめです。

楽しかったこと、学んだことを話す

よく話しました。

食卓ではその日の出来事をひとしきり話しました。

食事中に話すのってどうなの?と思われる方もいるかもしれません。

私にとっては、貴重なコミュニケーション時間でした。

リラックスした気分で、いろんな話をしました。

その日に学んだこともたくさん話しました。

これが良かったです。

インプットした内容を自分の言葉でアウトプットする練習になりました。

親は、「ふんふん、そうか。ガク、たくさんのことを学んだんだね」と喜んでいました。

是非とも、実践して見てください。

テレビはつけない

元からアナログ家庭だったと言うのもあるのですが、テレビはつけません。

先述のとおり、食卓は家族コミュニケーションの時間です。

映像が流れていると、どうしても気が散ってしまい、料理も美味しく味わえませんし、会話もテレビに奪われてしまいます。

代わりに何を流していたか。

クラシック音楽です。どうやら、私が聞きたいと言ったのがきっかけのようです。

父がオーディオとCDをそろえてくれました。

CDはクラシックだけで約150枚あります。

追記
朝はラジオを流していました。NHK第一です。知らない言葉をたくさん知る機会にもなって良かったと思います。

追記2
一人暮らしをしてからは、ラジオは聞きません。ニュースはネガティブな情報が多いからです。全てシャットアウト。コロナが何人なんて知りません。

3つのフレーズを言う

父が決まって言うフレーズがありました。

次の3つです。

食卓を明るくする3つのフレーズ

  1. いただきます
  2. うまい!
  3. ごちそうさまでした

どれも、心を込めて言います。

これはいいなと思ったので、私も真似して言うようになりました。

そうすると、母がものすごく笑顔になりました。

次の日はもっと手の込んだ料理が出てきました。

うまい。うまい。を連呼するとおやつも豪華になりました。

一人暮らしを始めたいまでも、帰省したときは3つのフレーズを欠かさず言います。

最後に 豊かな食卓が成長の秘訣

私がもっとも大切だと感じるのは、健康です。

食は健康に直結します。

どれだけ、食を楽しく、豊かにするかがポイントだと思います。

毎日、納豆や豆腐しか食べていない私が偉そうに言えることではありませんが、

食事内容が質素でも、食卓(食事風景)を明るくすることで、幸せな気分になります。

幸せな気分は生活にゆとりをもたらします。

穏やかな余裕(ゆとり)が、成長の秘訣だと感じます。

追記 共働き世帯は宅配サービスに頼るのも一手

ひとり暮らしを始めて感じたのですが、自炊するのはけっこう大変です。

私はいつも手抜き料理しか作りません。

他の人にも食べてもらえるような料理を作ろうとすると、(たぶん)料理だけで日が暮れてしまいます。

育児も子育てもしている親御さんは本当に尊敬します。

ましてや、料理も取り組むのは才能ありすぎです。

あまり無理して体調を崩してしまうと台無しですから、週何日かは宅配サービスを検討するのもいいかもしれません。

栄養バランスも工夫されており、過食や偏食が防げると思います。

街中でよく見かける、coopのリンクを載せておきます。

追記
実は、私も頼んでみました。
【3000円分もらえる】おうちCO-OPが届いた!

関連記事

実際に、どんな食べ物がいいの?と言う方は、以下の記事をどうぞ。

あわせて読みたい
【要約・レビュー】食べる投資|ハーバードが教える世界最高の食事術を読んだ感想とまとめ こんにちは、ガクです。 レビュー記事はほとんど書かないのですが、今回は書きます。 久々に、これはためになると感じた本でした。 この類の本は、常に手元に置いておき...

以下もご覧ください。

あわせて読みたい
豊かな食卓が全て。灘東大合格を支えた母親 こんにちは、ガクです。 何よりも手料理が好きです。 「中学受験は親が9割」という言葉があります。 まさにその通りです。 親の助けがあってこそ、成功します。 さて、...
あわせて読みたい
東大生の家庭が必ず守っていた7つの家庭習慣|小学生編 規則正しい生活は全ての基本です。 私の家庭では、以下の項目を守っていました。 早起き登校前読書宿題をしてから遊ぶ17時までに帰宅家族みんなで夕食寝る前に翌日の準...

母の手料理は以下のサイトで紹介しています。

ご飯できたで!
ご飯できたで! 母の手料理の記憶
おすすめ商品のご案内

▲足温器はいろんなメーカーから出されていますが、パナソニック製がもっとも丈夫で信頼できると思っています。私の自宅で使っているものは購入から15年以上が経っていますが、まだまだ使えます。

学心のお知らせ|管理人が直接指導

小さな教室を作りました。

「点数」にできない力を、
子どもたちはたくさん持っています。

代表が全科目を指導。
一人ひとりの特性に合わせて「自立(自律)して学ぶ子ども」を育成します。

子どもたちが「学心」で学んで、
教室を出るときには、新しい世界が目の前に広がっているような、
そんな体験をして欲しいのです。

私と一緒に学びたい子どもたち、大募集です!

教室の風景

小学生〜高校生が同じ空間で、自分の夢に向かって励んでいます。
地元の子どもたちから、灘中・灘高・オリンピック志望者まで在籍。
知的な興奮と歓びが漂う、集中して学べる環境です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

独学で灘・東大へ合格しました。
数学オリンピックで2回の受賞歴があります。

子ども視点から子育ての良かった点をまとめていきます。
親子で使える日本唯一のブログを目指しています。

2021.03.18~ YouTube始めました

チャンネルを見る

↑登録して欲しいです

関連記事

↓こちらのボタンから、他の方のブログ記事もご覧いただけます

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

記事を投稿しよう!

このサイトは管理人の私が一方的に私論を展開する場ではありません。

読者様も一緒にディスカッションする、体験談や知恵を共有する空間を作っていきたいのです。

そこで是非ともみなさまの文章をご投稿いただきたく、ご案内差し上げます。

投稿テーマについて

「これだけは伝えたい!」「自分の勉強経験をサイトに載せたい!」という方は大歓迎です。

・幼少期の教育方法
・子育てで奮闘した話
・塾選びのコツ・内部事情
・学生時代に用いた教材と勉強方法
・受験体験記(合格も不合格も)

将来の日本を支える世代のために是非ともご協力ください。

投稿方法について

以下のボタンより、詳細なご案内ページをご覧ください。

コメントの送り方

  • コメント:ご自由にどうぞ。
  • 名前:公開されます。ペンネームでOKです。
  • メールアドレス:公開されません。管理人のみ閲覧できます。
  • サイト:空白で大丈夫です。企業の方はホームページをご記入ください。

メッセージは管理人の私が「承認」すると公開されます。お気軽にお送りください。

管理人からの反応がない場合は、nadatodai55+blog@gmail.com宛てにお送りください(システムの都合上、まれに受信できないことがあります)。

コメント

コメントする

目次