【必読】灘&東大|入試直前期の過ごし方を振り返った

【子育て】特殊な家庭で育って困ったこと(カップ麺の作り方、教えてください…)

ガクさん
サイト運営者
東大院生です。独学で灘・東大に合格しました。数学オリンピックで2回の受賞歴があります。

学心のお知らせ|管理人が直接指導

小さな教室を作りました。

「点数」にできない力を、
子どもたちはたくさん持っています。

代表が全科目を指導。
一人ひとりの特性に合わせて「自立(自律)して学ぶ子ども」を育成します。

子どもたちが「学心」で学んで、
教室を出るときには、新しい世界が目の前に広がっているような、
そんな体験をして欲しいのです。

私と一緒に学びたい子どもたち、大募集です!

教室の風景

小学生〜高校生が同じ空間で、自分の夢に向かって励んでいます。
地元の子どもたちから、灘中・灘高・オリンピック志望者まで在籍。
知的な興奮と歓びが漂う、集中して学べる環境です。

稀に見る特殊な家庭で育ちました。

ここまで信念を貫いて子育てをした家庭は少ないと思います。

でも、子どもにとっては途中で方針がぶれないほうが嬉しいです。

戸惑うこともないです。

今回は、特殊な家庭で育って困ったことをご紹介していきます。

  • 知育子育てを実践したい
  • 読書好き、勉強好きな子どもに育ってほしい
  • 子どもに伸び伸びと育ってほしい
  • 子どもの能力を最大限に伸ばしたい
  • 何をどこまで制限すればいいかわからない

そんな方は今回の記事が役に立つはずです。

とりわけ、

  • 息子視点で役立ったこと

も補足しながら紹介していきます。

このブログは以下の方に向けて書いています。

  • 子育てをしている方
  • (学生・大人問わず)勉強している方
  • 子どもと接する機会のある方

よろしくお願いします!

目次

こんな家庭で育った

本題に入る前に、ざっと私の家庭についてご紹介します。

  • 父は教育学をしっかりと学んだ人
  • 母は褒めるのが上手な主婦

それ以外は、ごく普通の一般家庭ですね。

ごく普通に地元の中高に進んで、大学に行ければ御の字だったようです。

それが人生わからないものです。

受験まみれになってしまうんですね。

当の本人(私)は楽しんで受験していたので、「結果よし」ということで。

↓まずは以下の記事から!

あわせて読みたい
受験反対の家庭で育ったけど、受験まみれの人生になった 【親の教育理念・子育て方針】 父親は教育学をよく学んだ人でした。 だからこそ、 父親は受験反対派でした。 受験勉強は、点数と偏差値を過剰に意識し過ぎている という...

息子視点で教育・子育てについて語る(日本唯一の)ブログです。

親の子育てで良かったこと、役立ったことをどんどん書いていきます。

親の子育て方針3つ

私の家庭は特殊でした。

普通の家庭と何が違うかというと、

  • 親の子育て方針がいっさいぶれなかった

ということです。

私の父は、教育や子育てに強い関心を示し、勉強・研究し、実践しました。

強い信念を持って、私を育ててくれました。

方針は次の3本の軸から成り立っていました。

  1. 自主性を尊重
  2. 体験を重視
  3. ともに学ぶ

もちろん、制限されることが数多くありました。

制限にも理由がありました。

父の文章を読んでみると、

  • 想像力と創造力を伸ばす
  • 自律力を修得する

ということを念頭に置いていたようです。

そのため、

  • 子どもの自制心を失うようなもの
  • 刺激・依存性が強すぎるもの
  • 発展性のないもの

これらは買い与えたり、近づけたりしなかったと思われます。

代表的なものは以下の通りです。

  • 既製品は買わない(おもちゃは買わない)
  • テレビ番組は時間を制限
  • コンビニは使わない
  • 家族で外食はしない
  • 家族で映画は行かない
  • 家族でボーリングなどはしない

多くの人とは真逆のことをしていました。

一般的な世間がどういうものか知る機会がありませんでした。

その代わり、毎週末は山登りをしましたし、キャンプにも良く行きました。

日曜大工も農作業もたくさん経験しました。

基本的にはのびのびと育ったため、私としてはこの上なく大満足です。

不満の一つもありません。

困ったこと

先ほど不満はないと書きましたが、もちろん困ったことはあります。

たくさんあります。

数えきれないです。

そんな自分が恥ずかしくてたまらないです。

一挙にご紹介しましょう。

話が通じない

まず、話が通じないです。

小学校や中学校では会話に困りました。

みんながテレビ番組や芸能人の話をしていても、私にはさっぱりわかりませんでした。

当時の私が知っているのは鶴瓶さんくらいです。

隣の家の人が鶴瓶さんに似ていると聞いて、なんとなくイメージを持っていました。

それ以外の名前を言われても全くわかりませんでした。

もちろん、ゲームの話にもついていけませんでした。

私はポケモンも見ていなかったし、ゲームもしたことがありませんので、キャラクターの名前は一つも知りませんでした。

追記

虫のことはよく知っていたので、それが救いでした。

私の住んでいた地域は田舎なので、同級生も男子女子ともに虫好きは多かったです。

これに救われました。

本当に運が良かったです。

言葉が通じない

上品からは程遠い家庭で育ちましたが、言葉遣いは気をつけていました。

基本的に辞書に載っていない言葉を家庭内で耳にする機会はありませんでした。

具体的には、

  • 意味の知らないもの
  • 下品なもの
  • 流行語など

これらの言葉は使うことがありませんでした。

そのため、学校に行くともう大変です。

荒れた地域でしたので、私の知らない言葉が大量に飛び交っていました。

いっとき、

意味がわからないから本人に聞いてみるのですが、本人も知らないといいます。

私は意味不明な言葉を発することに違和感がありましたので、言わないようにしていました。

そのくせが今でも残ってしまい、

「マジ」とか「草」とか「りょ」とか…、若者言葉には習熟できていません。

意思疎通には問題ないので、意味が分かればそれでいいんです。(と割り切る)

コンビニの名前がわからない

私が初めてコンビニを使ったのは中学生の頃でした。

地元にはコンビニが一店舗もなく、旅行先でも入る機会がありませんでした。

そのため、ファミマとかローソンとか言われても何のことかわかりません。

中学に上がってから、みんなが当たり前のようにコンビニでモノを買っていて、自分とはレベルが違うなと感心しました。

格好良く見えました。

追記

いまでもこのくせを引きずっています。

コンビニではめったにモノを買いません。

スーパーの方が安いのでそちらを利用しています。

ただ、大学正門前のファミマはコピー機の紙質が極めて上質なため、研究以外の資料を印刷する際はそこを利用しています。

カップ麺の作り方がわからない

父親の方針に影響されて、カップ麺は買いませんでした。

インスタント麺も食べませんでした。

はじめてカップ麺を食べたのは私が高校生くらいの時です。

母が買ってきたのですが、作り方がわかりません。

そこで、じっくり説明欄を読むことにします。

  1. 蓋をあける
  2. 熱湯を入れる
  3. 3分待つ

えっ、これだけ!?

縄文人が現代社会に迷い込んだくらいの驚きでした。

てっきり、鍋に麺を移し替えて調理すると思っていました…。

いやぁ、知らないって本当に怖い…。

追記

これ以来、いろいろな分野で文明開化が進んだ。

なお今では、登山前のカップ麺が楽しみの一つである。

下界では食べないが、山で食べるとこの上なく美味い。

おにぎりの開け方がわからない

もう、お笑いです。

中学の行事でおにぎりが配られました。

みんなはスルスルと開けて美味しそうに食べるのですが、私は開け方を知りません。

ご丁寧にも、包装の接着をこじ開けてしまいました。

その結果、海苔は粉砕され、ご飯はぐちゃぐちゃになりました。

本当によくわからない食べ物だと思いました。

(よくわからないのは自分)

追記

コンビニのおにぎりはたまに食べると本当に美味しい。

でも高校の家庭科の先生が「質の悪い油が酸化しているから体に悪いよ」と言っていたのを思い出し、買う機会は極めて稀である。

マクドの注文の仕方がわからない

私の親はいわゆるファストフード店にいっさい連れて行ってくれませんでした。

そのため、マクドがいったいどういうところかも見当がつかなかったです。

高校の時に初めてマクドデビューしましたが、注文の仕方がわかりませんでした。

友達がいなかったら、何も買えずに退却していたかもしれません。

追記

東京の人はマックと言っていて、格好いいなと感じた。

ボウリングが何をするところかわからない

英語でboringという言葉を習いましたが、bowlingは習いませんでした。

玉を転がしてピンを倒すのだと説明を受けても、イメージできないのです。

そんな私を心配した従兄弟が社会学習の一環として、ボウリングに連れて行ってくれました。

本当に優しい従兄弟です。

まさに私のお兄ちゃんのような存在。

従兄弟はなんでも出来るスーパーマンで、もちろんボウリングも上手い。

追記

従兄弟のおかげで、高校に入ってからも臆せずボウリングをすることができた。

ところが私はいくらやっても下手っぴで、運動神経のなさを嘆いた。

登山と自転車ができるからそれでいいんだ。

最後に|カップ麺は作れなくても、焚き火をおこせればそれでいい

これまで述べてきたように、私は「原始人」として育ってきました。

ゲームもテレビもDVDも知らない原始人です。

もちろん、一丁前に原始人並みの技術は身につけています。

山の中で水場の探し方を心得ています。

用途に合わせて焚き火を組むことができます。

食べられる植物と食べられない植物は見分けられます。

山中に放り出されても、しばらくは生き延びることができると思います。

斧や鉋、そのほかの工具はきちんと使えます。

庭木の剪定は自分でできます。

本棚は自分で作れます。

生きてきた場所が「自然か、都会か」の違いです。

僕だって、できることはあるんです。

それでは!




[無料体験]家庭教師のがんば

【無料体験】バイリンガルと自宅で英語レッスン!メディア掲載多数!【お迎えシスター】

パズル・ロボット・プログラミング、全部できるのは、自考力キッズ



あわせて読みたい
豊かな食卓が全て。灘東大合格を支えた母親 こんにちは、ガクです。 何よりも手料理が好きです。 「中学受験は親が9割」という言葉があります。 まさにその通りです。 親の助けがあってこそ、成功します。 さて、...

家庭教師のがんば



↓FX口座開設(DMM証券)




母は褒めるの上手



尊敬する父

あわせて読みたい
灘卒東大生の父の7つの趣味 親の趣味は子供にも大きな影響を及ぼします。 間違いなく。 東大生の父親には強いこだわりを持っていることが多いです。 私の知り合いを眺めても、コーヒーやお茶などに...





[体験]全国1300教室の子ども英会話教室|英語で人生を変えよう!

[無料体験&資料請求]個別指導塾スタンダード

受験まみれの私

あわせて読みたい
受験反対の家庭で育ったけど、受験まみれの人生になった 【親の教育理念・子育て方針】 父親は教育学をよく学んだ人でした。 だからこそ、 父親は受験反対派でした。 受験勉強は、点数と偏差値を過剰に意識し過ぎている という...
おすすめ商品のご案内

▲足温器はいろんなメーカーから出されていますが、パナソニック製がもっとも丈夫で信頼できると思っています。私の自宅で使っているものは購入から15年以上が経っていますが、まだまだ使えます。

学心のお知らせ|管理人が直接指導

小さな教室を作りました。

「点数」にできない力を、
子どもたちはたくさん持っています。

代表が全科目を指導。
一人ひとりの特性に合わせて「自立(自律)して学ぶ子ども」を育成します。

子どもたちが「学心」で学んで、
教室を出るときには、新しい世界が目の前に広がっているような、
そんな体験をして欲しいのです。

私と一緒に学びたい子どもたち、大募集です!

教室の風景

小学生〜高校生が同じ空間で、自分の夢に向かって励んでいます。
地元の子どもたちから、灘中・灘高・オリンピック志望者まで在籍。
知的な興奮と歓びが漂う、集中して学べる環境です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

独学で灘・東大へ合格しました。
数学オリンピックで2回の受賞歴があります。

子ども視点から子育ての良かった点をまとめていきます。
親子で使える日本唯一のブログを目指しています。

2021.03.18~ YouTube始めました

チャンネルを見る

↑登録して欲しいです

関連記事

↓こちらのボタンから、他の方のブログ記事もご覧いただけます

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

記事を投稿しよう!

このサイトは管理人の私が一方的に私論を展開する場ではありません。

読者様も一緒にディスカッションする、体験談や知恵を共有する空間を作っていきたいのです。

そこで是非ともみなさまの文章をご投稿いただきたく、ご案内差し上げます。

投稿テーマについて

「これだけは伝えたい!」「自分の勉強経験をサイトに載せたい!」という方は大歓迎です。

・幼少期の教育方法
・子育てで奮闘した話
・塾選びのコツ・内部事情
・学生時代に用いた教材と勉強方法
・受験体験記(合格も不合格も)

将来の日本を支える世代のために是非ともご協力ください。

投稿方法について

以下のボタンより、詳細なご案内ページをご覧ください。

コメントの送り方

  • コメント:ご自由にどうぞ。
  • 名前:公開されます。ペンネームでOKです。
  • メールアドレス:公開されません。管理人のみ閲覧できます。
  • サイト:空白で大丈夫です。企業の方はホームページをご記入ください。

メッセージは管理人の私が「承認」すると公開されます。お気軽にお送りください。

管理人からの反応がない場合は、nadatodai55+blog@gmail.com宛てにお送りください(システムの都合上、まれに受信できないことがあります)。

コメント

コメントする

目次