[ご相談] 電車通学を有効活用する時間術|私が実践した往復4時間の列車内勉強法
春から新しい学校生活が始まりますね。
遠方に通学することになった…。
という方も多いでしょう。
今回は、電車通学時間の活用法についてお話しします。
ブログの読者さまからご相談が寄せられました。
読者さまからのご相談
メールのほうに寄せられました。
新中1生のお母様からです。
小6男児を持つ母です。
本日はじめてブログを拝見しました。
中学受験を終えたばかりの息子がいるのですが、もう少し早くガクさんのブログに出会っていればなと思ったところです。
今日は、質問がありメールいたしました。
息子は4月から遠方の私立中高一貫校(進学校)に通うことになりました。
電車の乗車時間が60分あります。
往復だと120分になります!
ガクさんだったら、この時間をどのように使いますか?
息子は国立理系の大学を志望していますので、親としてはもちろん通学時間を勉強に充ててほしいと思っています。
嬉しいお便り、ありがとうございます。
ご質問、ご相談は記事下のコメント欄より、お気軽にお寄せください。
記事にしてご回答差し上げたいと思います。
記事は音声でもお聞きいただけます
最近、音声配信を始めました。
「音声も良かったです。料理しながら聞いています!」とメールしてくださった方もいました。
移動中や家事中に「ながら聞き」するのが時間の節約になっていいと思います。
追記
記事にないことも話していますし、音声配信していないことも書いています。合わせてご利用ください。音声を流しながら、読むのもありです。
私の電車通学時間の使い方|中学校
中学校は往復3時間かけて通学していました。
中1
最初の2〜3ヶ月
新しい友達とお話ししました。
途中の乗り換え駅までは、大半の生徒が同乗するため、別のクラスの生徒とも話しました。
友達は一生の宝物になり得ます。
実際、私もこの頃に知り合った別クラスの友達と意気投合し、「一緒に数学研究部をつくろう!」という話まで進みました。
ひとりになったら…
ひたすら読書です。
岩波少年文庫や講談社のブルーバックスを中心に読んでいました。
自由に時間が使える中学・高校時代にたくさんの名作に触れて欲しいと思っています。
関連記事
これまでに読んだ本を紹介しています。
次第に学校の課題をするように…
私の入った学校は課題が山ほど出ました。
新入生の活き活きとした表情も曇りがちになります。
私は他律的な勉強を好みませんでした。
これまでずっと自主的に育てられてきたからです。
小6を除いて塾にも通っておらず、宿題は大嫌いでした。
だって、「作業」ですもの。私からすれば勉強ではないです。
「他人から指示されてする勉強」は「作業」です。
ちっとも面白くないです。
だから、自宅には持ち込みたくありませんでした。
自宅では好きなことをして過ごしたかったからです。
そこで、電車内ではひたすら学校の課題をして過ごしました。
乗り換え時間もひたすら課題です。
鬼の集中力で取り組みました。
でも、視力が低下して中断
中2の夏でした。
急に頭痛がしてきました。
眼の奥をキリでぐりぐり擦られるような痛みです。
同時に、視力も落ちました。
医者に行ったら、群発頭痛ですねとか言われました。
おそらく目の使いすぎでストレスが溜まったのでしょう。
これ以来、電車の中で文字は読まないようにしました。
追記
父も近視が強いですので、視力はどのみち落ちる運命だったと思います。
耳から学習に切り替え|ウォークマン購入
安いMP3プレーヤーを購入しましたが、電車の走行音がガンガン入ってきて、音声が聞こえませんでした。
そこで、ウォークマンを購入しました。
ノイズキャンセリング機能が強化された上位モデルで、2万円しました。
私の家庭は質素でしたから、なんとしても元を取るぞと意気込んで取り組みました。
私の電車通学時間の使い方|高校
高校は往復4時間かけて通学していました。
ひたすら英語リスニング
iTunesからポッドキャストをダウンロードし、ウォークマンへ転送して聞いていました。
毎日、4時間の通学。
英語リスニングは電車だけで完成させると決めました。
追記
私が塾に通わなかったのは、通塾時間がもったいなかったからというのも理由の一つです。
これ以上、削れる時間がありませんでした。
おすすめの電車通学時間の使い方
以上をまとめると、次のようになります。
おすすめの電車通学時間の使い方
視力に自信がある人
学校の課題を終わらせると気分が楽です
目が弱い人
耳からの学習に特化させましょう
私は視力が落ちたので、音声学習をおすすめします。
電車通学におすすめの勉強アイテム|デジタルガジェット
サブスマホ|勉強専用スマホ
一昔前なら、ウォークマンやiPodを全力で勧めていたのですが、今は違います。
サブスマホのほうが使い勝手が良いです(メインスマホでもいいのですが、勉強専用のスマホを作っておくとSNSの通知で気が散ることもありません。SIM抜けばOK)。
最近は、あらゆる英語教材(単語帳含む)がネットからの音声ダウンロードに対応しています。
これらのサービスを最大限に有効活用するには、ネットに接続できる端末が最適です。
イチオシは楽天モバイルのRakuten Handです。
私も実家用に購入し、当サイトで紹介しました。
通話料無料、通信量無制限で無料、端末代も実質0円と夢のようなスマホです(最初の1年間)。
詳細は以下の記事をご覧ください。
【申し込んでみた】楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Vと Rakuten Handを契約・購入した理由と手順
追記
Rakuten Handがあまりに優秀なので自分用に追加で購入しようと思ったら、「予約が多すぎて2021.02から03中旬まで少しの間入荷待ち」だそうです。そんなこと、あるか!?
追記2
楽天モバイルの入荷待ちがずっと続いたら、OCNモバイルONEのRedmi Note 9Sを狙っています。画面の大きさが魅力の名機だと思います。たまに投げ売りするOCNがもっともお得です。
追記3
iPhoneは好きですが、勉強用にはもったいないです。高性能なスマホはオーバースペック。使い古したもの、安いもので十分です。
ワイヤレスイヤホン
有線の呪縛から解放されてください。
通学・通勤列車内で真価を発揮します。
私はAnkerの5,000円のワイヤレスイヤホンを使っています。
バッテリー持ちも十分。
周囲のノイズもカットされており、リスニング学習に最適です。
↑一つ難点をあげるとすると、滑りやすいこと。ケースから取り出す際、床に落とさないように。他は優秀です。
電車通学におすすめの英語リスニング教材
英会話
大学の知り合いから教えてもらいました。
市販の英会話教材ではもっとも実用的だと思います。
私も中学生からこれをやり込んでいれば良かったです。
英作文
瞬間英作文という教材のCDを有効活用して、日本語→英語へ瞬時に変換できるようにしておきましょう。
日本語を介した勉強法になりますが、学校のテストと相性がいいです。
個人的には、英作文を制するかどうかが、英語上達の分かれ道だと思っています。
英単語
中学2〜3年から高校生用の速読英単語を始めました。
いまは無料音声ダウンロードできるようです。
昔はそんなサービスなかったので、CDを山ほど買っていました。
中学生の頃はターゲットをしていました。
余談 自宅ではBluetoothスピーカーが万能
CDラジカセは(ほぼ)不要です。
置き場所を選ばないBluetoothスピーカーが便利です。
私はAnkerの3,000円程度のものを使用しています。
これまで使っていたラジカセが2万円しましたから、とっても安いです。
Ankerは500mLボトルの半分程度とコンパクトですが、小学校の教室で英会話できるくらい音量は十分です。
バッテリーも約6時間持ちます。
以下の記事にレビュー書いています。
超アナログな親の英語勉強用にBluetoothスピーカーをプレゼントしたら感激してずっと聴いていた話|Anker SoundCore miniレビュー
関連記事
以下もご参照ください。
コメント