【大学受験|直前期】最難関大学入試に向けた合格戦略【おすすめ勉強法・教材紹介】
YouTubeの視聴者様からお便りいただきました。
こちらにもご紹介します。
大学受験におすすめの教材、過去問分析の方法を教えてください
ご返信ありがとうございます。
長男高3で私立在籍です。 細胞研究がしたいと国立大学をめざし、独学で勉強しています。
ガクさんが紹介されている英語、数学の本も勉強させていただいております。 ありがとうございます。
ガクさんは大学受験時どのような教材を解かれていましたか??
また灘高校受験で出そうなところがだいたい当たったとおっしゃていましたが、それは過去問上から分析されたのでしょうか? 分析の仕方を教えて下さい。
長文すみません。 よろしくお願い申し上げます。
独学で取り組まれているとのこと、とても親近感が湧きます。
順番にご回答差し上げます。
【大学受験】おすすめ教材
いわゆる定番教材を解いていました。戦略としては灘高合格戦略動画と同じです。
- 過去問
- 演習用教材
これらを交互に解いていく形です。
具体的には以下の教材を解いていました。
過去問
〇〇大学の数学〇〇ヵ年(教学社)シリーズ
東大の理系数学27カ年
https://amzn.to/3yE8Ycd
←これを全科目そろえて時間を測りながら解く
普通の過去問
東京大学(教学社)
https://amzn.to/32fnIlQ
←実際の試験時間帯に合わせて時間を測りながら解く
演習用教材
多いのでメイン教材を書きます。また動画でもご紹介しようかと思います。
英語
新 キムタツの東大英語リスニング
https://amzn.to/3siLSqr
←私の担任が書いた本です。高校の授業でも使っていました。
数学
途中で受験数学が嫌いになったので数学オリンピック教材を解いていました。
国語
最強の古文
https://amzn.to/3E7vETh
←解説が秀逸です。古文がますます好きになりました。また解きたいくらいです。
理科
化学の新演習
https://amzn.to/3ySYtlD
←高校同期は全員買って勉強していました。これを完璧にすればどの大学、学部も合格できます。
難問題の系統とその解き方 物理
https://amzn.to/3IZnfF3
←灘高の授業テキストです。各自解いて板書し解説するという授業形式でした。これを完璧にすればどの大学、学部も合格できます。
過去問分析の方法
中学、高校受験で担任持ち上がり制を採用している学校の場合、約6年おきに問題の傾向が似ています(担任団が問題作成することが多いため)。そのため過去問を18年分以上解けば、およその傾向はわかります。私は直前期に過去問をやり込んだため、だいたい読めました。
大学受験の場合、問題作成者はおそらく大体同じかころころ変わるため、年度は気にせず網羅的に学習すればいいと思います(関係者の情報から憶測しただけですので確証はないですが)。
上記に列挙した演習用教材はどれも解説が素晴らしく、大変役立ちました。
ご参考になりましたら幸いです。
コメント
コメント一覧 (2件)
いつかの記事において、ガクさんは勉強のたてに朝3時や4時に起床していたと書かれていましたがそれは何時に就寝し、その時間帯に起床されていたのですか。また、体調面は大丈夫でしたか。(頭痛の記事は拝見しました)
超早起きは、主に中学生と大学生・大学院生の頃に行なっていました(夏限定です)。1日にできる量が2倍になった感覚になり、素晴らしい習慣でした。
中学生の頃は9時就寝、大学生・大学院生の頃は10時に就寝していたと記憶しています。
ただ、大学生以降は早起きすると日中に眠気が来て研究に支障が出たので、一長一短な面もあります。