【必読】灘&東大|入試直前期の過ごし方を振り返った

【東大寺・西大和】中学入試合格体験記|ほぼ独学で挑んだ一部始終

ガクさん
サイト運営者
東大院生です。独学で灘・東大に合格しました。数学オリンピックで2回の受賞歴があります。

学心のお知らせ|管理人が直接指導

小さな教室を作りました。

「点数」にできない力を、
子どもたちはたくさん持っています。

代表が全科目を指導。
一人ひとりの特性に合わせて「自立(自律)して学ぶ子ども」を育成します。

子どもたちが「学心」で学んで、
教室を出るときには、新しい世界が目の前に広がっているような、
そんな体験をして欲しいのです。

私と一緒に学びたい子どもたち、大募集です!

教室の風景

小学生〜高校生が同じ空間で、自分の夢に向かって励んでいます。
地元の子どもたちから、灘中・灘高・オリンピック志望者まで在籍。
知的な興奮と歓びが漂う、集中して学べる環境です。

YouTube告知

お知らせ

YouTube 新チャンネルのご案内

新チャンネルは、算数・数学を楽しく学ぶことをコンセプトとしています。

小学生から大人まで、みんなで考えて取り組めるような場を提供します。

▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/@gakusensei-channel

2014年10月10日から投稿スタート!毎日18時投稿を目標に作成していきます!

ぜひ、チャンネル登録してお待ちください。

▼たとえば...、こんな問題を一緒に考えていきます!

書類整理していると、私の中学受験時代のものが出てきました。

そのなかに父が書いた受験体験記がありましたので載せておきましょう。

  • 受験対策を参考にしたい
  • 受験期直前の過ごし方が知りたい
  • お父さんの文章を読みたい

そんな方は今回の記事が役に立つはずです。

いま振り返って見ると懐かしさがこみ上げてきますね。

目次

これが、私の人生

本題に入る前にささっと、自己紹介させてください。

私の人生は受験まみれでした。

  • 小学受験?で日本一自由な小学校に編入。
  • 中学受験で、関西の灘を除いたトップ6校全てに合格。
  • 高校受験で、灘に合格。
  • 大学受験で、東大に合格。
  • 大学院受験で、東大院に合格。

3〜4年おきに受験の連続です。

両親は、呆れるどころか、結構応援してくれました。

いや、結構どころか全力で応援してくれました。

息子視点で教育・子育てについて語る(日本唯一の)ブログです。

親の子育てで良かったこと、役立ったことをどんどん書いていきます。

↓まずは以下の記事から!

あわせて読みたい
受験反対の家庭で育ったけど、受験まみれの人生になった 【親の教育理念・子育て方針】 父親は教育学をよく学んだ人でした。 だからこそ、 父親は受験反対派でした。 受験勉強は、点数と偏差値を過剰に意識し過ぎている という...

受験生の四季|父が書いた中学受験物語

題名は『受験生の四季』とつけられていました。

私は小6のときに少し進学塾にお世話になっていました。

私が行きたいと言って、通うことになりました(模試を受けた際に、来て欲しいと先生から言われたのも理由の一つ)。大手の進学塾で、私の同級生で中学受験する人は大半がこの塾に通っていました。

それでは本文へ参りましょう。

春、〇〇塾と出会う。

息子が〇〇塾の模試を初めて受けたのは、今から1年前の2月5日でした。

それまでは、自学自習用の教材を使ってひとり黙々と勉強をしていました。

息子が独学を始めた

ひとり勉強を始めたのは、2年生のときです。

算数と国語を週に2回していました。このころはまだ中学受験を考えていませんでしたが、標準用問題集は易しいので、受験用の問題集を併用していました。

3年生3学期から理科の勉強を始めました。

私立中学への進学を考え始めたのはこのころです。

息子はひそかに歴史年表のような1枚の紙に計画を書いていました。

3年間の勉強計画をぐるぐると巻物のように丸めて筆箱に忍ばせていました。

4年生1学期で標準用の6年算数の問題集を仕上げました。

4年生2学期から社会の勉強を始めました。

自分で考えた勉強法|1週間の過ごし方

勉強法も自分で考えていました。

算数は、例題を解き問題に対する考え方を理解し、類題で練習。理科・社会は事典で調べながら勉強。

国語は解説集がくわしかったので、問題を解いたあとそれを読んでいました。

時間をかけて納得のいくまで考え続けていました。

学年が上がるに従い、勉強時間が増えていきました。

5年生になり、月曜日から金曜日までは1日4時間、土曜日は6時間と自分で勉強時間を決めました。

日曜日は勉強を休んで山に登りました。

塾の指導への戸惑い

〇〇塾の試験を初めて受けた翌日、先生から講習会の打診がありました。

授業は、国語・算数・理科の3科目週3回でスタートしました。

自分ひとりでしてきた勉強と違って、決められた時間内で問題を解くことに戸惑っていました。

しかし、息子は懸命に頑張りました。

毎朝続けていた登校前の1時間読書を、算数の計算と漢字の練習に変えました。

休日は10時間勉強しました。

大好きな登山も昆虫採集も将棋も、入試が終わるまでしませんでした。

宿題の量が一気に増えました。次から次へと配られるプリントに「流れ作業のような勉強やな」とつぶやいていました。

睡眠時間は8時間と決めていましたが、7時間30分に減らしました。

先生方からいただいたプリントの束に先生の名前をつけて「○○プリント」などと呼んで、こつこつ仕上げていました。

それらをひとつひとつ解く過程で、徐々に力がついていきました。

追記
塾の勉強は無駄な宿題が多かったように感じました。

夏、日々の勉強を続ける。

1ページ1ページ本を読み進めるように、一歩一歩山頂を目指して山道を歩くように、一日一日着実に勉強を続けました。

プリントは科目別·講座別に綴り紐でとじて、積み上げていきました。

3つの本棚

息子の部屋には、私が作った木の本棚が3つ置いてあります。

1つ目の本棚には今まで読んできた本が並べられています。

2つ目には、これまで勉強してきた問題集が置かれています。

こうすることでこれまでこなしてきた勉強量が目に見えてわかります。

そして3つ目には現在している問題集やプリントを入れてあります。

こうしておくと、自分の現在の状況を一目で把握するのに役立ちます。

追記
勉強量がすぐにわかっておすすめです。

暗記と反復の毎日

5年生の1月までずっとひとり勉強をしていた息子は、考える調練を充分していましたが、暗記と反復練習はしていませんでした。

覚えなければならないことが山のようにあります。

国語のことわざ、慣用表現、社会の西暦・用語…。

そのうえ、社会の用語はすべて漢字で書かなければいけません。

これらを短期間のうちに暗記しなければなりませんでした。

春から夏までの4ヶ月間、あらゆる単語を暗記し直すのに苦闘が続きました。

みんなはすでに覚えている、しかし、ぼくはまだ覚えてない。

口には出しませんでしたが、息子はそう思っていたようです。

弱音を吐くこともなく、持ち前の集中力と根気強さで克服していきました。

毎朝の計算特訓

そして、算数の計算スピード。

速く計算することも訓練していませんでした。

「計算のめっちゃ速い子がいる」と言っていました。

計算スピードを上げるために、毎朝、ストップウォッチを使って練習したこともあります。

中学受験に必要な瞬発力は〇〇塾で競い合うことによって鍛えられて行きました。

夏期講習

夏期講習では、さらに大量に課題が出されました。

それらを苦にもせず、ひとつひとつ仕上げていきました。

鼻歌まじりに問題を解いているときもありました。

新しい友達もできたようでした。

講習会から帰ってきて、仲良くなった友達の話をひとしきり聞かせてくれました。

切磋琢磨しながら勉強するのを楽しんでいるようでした。

〇〇塾に慣れた息子は夏期講習が終わったとき、「思ったより楽だったな」と言っていました。

毎夏、家族でキャンプをして日本アルプスの山々に登っていましたが、この夏休みは家で勉強です。

講習会が休みの日も、7時起床11時30分就寝の生活習慣を続けました。

息子が庭で育てていた野菜が実り、とれたてのピーマン、いんげん、ゴーヤーなどが食卓を彩りました。

息子は本や新聞で見聞きしたことを素直に実行していました。

「頭の働きがよくなるから」と言って、勉強を終えて寝る前にコップ一杯の牛乳を飲むのを習慣にするようになりました。

秋、志望校を決める。

国語の成績が伸びない

5年生の1月までに岩波少年文庫を中心に本の世界を広げていました。

そんな息子が国語の成績が思うように伸びないことに悩んでいました。

息子の読んだ本が並んだ書棚の前に立ち、

「これだけの本を読んで来たんだ。〇〇塾生でこれだけ読んでいる子どもはおそらくいないだろう。読書量では誰にも引けをとらない。自信を持っていいぞ」

と励ましたことがあります。

大阪星光学院の説明会

10月6日、大阪星光学院の説明会に親子3人で行きました。

天王寺駅に降り立った息子は、見上げるばかりの高層建築、激しい往来を見て、「変わった町やな」と言いました。

少年期に山や川や海に親しんできた子が、初めて都会の喧騒を目の当たりにした日でした。

明くる日、初めて都心部で開かれた模試に参加しました。

やっぱり大阪は変わってるな、と言っていました。

庭にあるひともとの柿の木がたわわに実をつけていました。

2年生のときに息子が植えました。

初めて結実するまで立派に成長しました。

冬、力を試す。

東大寺学園の受験を勧められる

11月下旬、〇〇先生に東大寺学園の受験を勧められた、と興奮気味で息子が帰って来ました。

11月から12月にかけて、毎週のように様々な模試が行われました。

力が発揮できたときもあり、そうでないときもありました。

どんなことがあろうとも息子の意欲は挫けませんでした。

私は入学する意思のない学校を受験することに気が進みませんでした。

しかし、息子は「挑戦したい、勉強して来た力を試したい」と言いました。

緊張がなくなる

12月の暮れごろ、今まで試験のたびに緊張して不注意な間違いをしていた息子が、緊張しなくなった、と言いました。

私の家には、ゲーム機もDVD もありません。

クラシック音楽を聴くのを楽しみにしています。

新年を迎えたころ、「頭の回転がよくなるんだ」と言って、息子はモーツァルトばかり聴き始めました。

入試当日

1月19日、学んできた力を試すときが訪れました。

マネージャー役の妻が立てた計画に従っての行動です。

連日、北へ南へと受験の旅が続きます。

払晩、家を出て試験会場に向かいます。

人事は尽くしました。

あとは天命を待つばかりです。

第一志望校の合格

21日、大寒。

どおりの寒い日でした。

彼方に連なる山脈が雪化粧していました。

〇〇中学校で1029 の受験番号を見た瞬間、息子が机に向かって勉強している数々の場面が記憶の泉から一気に湧き出てきました。

その間際、「よいしょ、よいしょ」と言いながら、小さな足で山道を登っている幼い息子の姿が浮かんでは消え、浮かんでは消えていきました。

熱いものが胸に込み上げて来ました。

23日、〇〇学園に合格した、という公衆電話からの妻の声がはずんでいました。

お母さんの目に涙が光っていた、と夕食のとき息子は頬を紅潮させながら話しました。

27日、〇〇中学校合格の知らせをいただきました。

その日の午後、すべての入学試験に合格できたことを祝い、ケーキを作りました。

これで息子の中学受験物語は終わりました。

努力と成果

こつこつと努力を積み重ねて来た、一所懸命勉強してきた、そして、その成果が得られたことに、息子は自信をもつことができました。

息子は自分が見聞きした言葉すべてを素直に受け止め、それを勉強するエネルギーに変えていきました。

そして、息子の活力の源になった軽食のサンドイッチ、工夫を凝らした献立のおむすびの弁当をすべて手づくりしていた妻にも感謝します。

地球が太陽の周りをひとめぐりしました。

勉強に明け暮れた1年でした。

入試が終わって、朝のひとときは、読書の時間に戻りました。

今日は2月4日、立春。また、新たな四季物語が始まります。

最後に

うまく自然の移り変わりと、受験生の一年を対応させているあたりが父らしいです。

この後、もっともっと壮絶な物語が始まります。

人生何があるかわからないです。

関連記事

これまで解いた教材を紹介しています。

あわせて読みたい
【中学受験】難関私立中学への合格戦略|自宅学習向けおすすめ市販教材を一挙紹介 中学受験をするうえで、自宅学習におすすめの教材を紹介します。 【本記事の想定する読者・対応レベル(自宅学習向け)】 自己紹介 簡単に自己紹介しておきます。 私は...

小1はこちら。

あわせて読みたい
【おすすめ教材】小学1年生から自宅で始める中学受験|自学自習用教材・問題集【独学で灘・東大合格者が... こんにちは、ガクです。 以前に、自宅学習に対応した中学受験用教材を紹介しました。 https://nadatodai.com/chuju-books/ これ、とても人気がありました。 今回は、小...

小5, 6はこちら。

あわせて読みたい
【塾なし中学受験】難関私立中学合格への7つの戦略|自宅学習向けおすすめ市販参考書・問題集を一挙紹介... 【対応レベル|自宅学習・独学者向け】 この記事では、中学受験のトップレベルを独学で目指す家庭を想定しています。 自己紹介 簡単に自己紹介しておきます。 私の自己...

受験まみれの私

あわせて読みたい
受験反対の家庭で育ったけど、受験まみれの人生になった 【親の教育理念・子育て方針】 父親は教育学をよく学んだ人でした。 だからこそ、 父親は受験反対派でした。 受験勉強は、点数と偏差値を過剰に意識し過ぎている という...
おすすめ商品のご案内

▲足温器はいろんなメーカーから出されていますが、パナソニック製がもっとも丈夫で信頼できると思っています。私の自宅で使っているものは購入から15年以上が経っていますが、まだまだ使えます。

学心のお知らせ|管理人が直接指導

小さな教室を作りました。

「点数」にできない力を、
子どもたちはたくさん持っています。

代表が全科目を指導。
一人ひとりの特性に合わせて「自立(自律)して学ぶ子ども」を育成します。

子どもたちが「学心」で学んで、
教室を出るときには、新しい世界が目の前に広がっているような、
そんな体験をして欲しいのです。

私と一緒に学びたい子どもたち、大募集です!

教室の風景

小学生〜高校生が同じ空間で、自分の夢に向かって励んでいます。
地元の子どもたちから、灘中・灘高・オリンピック志望者まで在籍。
知的な興奮と歓びが漂う、集中して学べる環境です。

YouTube告知

お知らせ

YouTube 新チャンネルのご案内

新チャンネルは、算数・数学を楽しく学ぶことをコンセプトとしています。

小学生から大人まで、みんなで考えて取り組めるような場を提供します。

▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/@gakusensei-channel

2014年10月10日から投稿スタート!毎日18時投稿を目標に作成していきます!

ぜひ、チャンネル登録してお待ちください。

▼たとえば...、こんな問題を一緒に考えていきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

独学で灘・東大へ合格しました。
数学オリンピックで2回の受賞歴があります。

子ども視点から子育ての良かった点をまとめていきます。
親子で使える日本唯一のブログを目指しています。

2021.03.18~ YouTube始めました

チャンネルを見る

↑登録して欲しいです

関連記事

↓こちらのボタンから、他の方のブログ記事もご覧いただけます

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

記事を投稿しよう!

このサイトは管理人の私が一方的に私論を展開する場ではありません。

読者様も一緒にディスカッションする、体験談や知恵を共有する空間を作っていきたいのです。

そこで是非ともみなさまの文章をご投稿いただきたく、ご案内差し上げます。

投稿テーマについて

「これだけは伝えたい!」「自分の勉強経験をサイトに載せたい!」という方は大歓迎です。

・幼少期の教育方法
・子育てで奮闘した話
・塾選びのコツ・内部事情
・学生時代に用いた教材と勉強方法
・受験体験記(合格も不合格も)

将来の日本を支える世代のために是非ともご協力ください。

投稿方法について

以下のボタンより、詳細なご案内ページをご覧ください。

コメントの送り方

  • コメント:ご自由にどうぞ。
  • 名前:公開されます。ペンネームでOKです。
  • メールアドレス:公開されません。管理人のみ閲覧できます。
  • サイト:空白で大丈夫です。企業の方はホームページをご記入ください。

メッセージは管理人の私が「承認」すると公開されます。お気軽にお送りください。

管理人からの反応がない場合は、nadatodai55+blog@gmail.com宛てにお送りください(システムの都合上、まれに受信できないことがあります)。

コメント

コメントする

目次