【必読】灘&東大|入試直前期の過ごし方を振り返った

考える前に行動するための7つの習慣

ガクさん
サイト運営者
東大院生です。独学で灘・東大に合格しました。数学オリンピックで2回の受賞歴があります。

学心のお知らせ|管理人が直接指導

小さな教室を作りました。

「点数」にできない力を、
子どもたちはたくさん持っています。

代表が全科目を指導。
一人ひとりの特性に合わせて「自立(自律)して学ぶ子ども」を育成します。

子どもたちが「学心」で学んで、
教室を出るときには、新しい世界が目の前に広がっているような、
そんな体験をして欲しいのです。

私と一緒に学びたい子どもたち、大募集です!

教室の風景

小学生〜高校生が同じ空間で、自分の夢に向かって励んでいます。
地元の子どもたちから、灘中・灘高・オリンピック志望者まで在籍。
知的な興奮と歓びが漂う、集中して学べる環境です。

YouTube告知

お知らせ

YouTube 新チャンネルのご案内

新チャンネルは、算数・数学を楽しく学ぶことをコンセプトとしています。

小学生から大人まで、みんなで考えて取り組めるような場を提供します。

▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/@gakusensei-channel

2014年10月10日から投稿スタート!毎日18時投稿を目標に作成していきます!

ぜひ、チャンネル登録してお待ちください。

▼たとえば...、こんな問題を一緒に考えていきます!

  • やりたいことがなかなかできない。
  • どんどんタスクが溜まってくる。
  • 何もかもが中途半端に終わってしまう。

そんなことはありませんか?

ちょっとした習慣を身につけることで、これらの問題は解消されます。

順番に紹介していきましょう。

目次

悩んだら負け

次は何をしようかな…。

なんて、悩んでしまったら、負けです。

時間は瞬く間に飛んでいき、

その間にモチベーションも低下してしまいます。

大切なのは次の2点です。

  • あらかじめやることを決めておく
  • いちいち考えない

つまり、ルーティン化すればいいのです。

例えば、

ご飯を食べた後は何をしようかな

→食器を洗う、歯磨きをする

当たり前のことですよね。

どうして、当たり前なのですか?

それは、あなたが〇〇の後は△△をすると決めているからですよね。

全てをルーティン化することで、どんどん行動することができ、モチベーションを保つことができます。

7つの習慣でうまくいく

ここでは、具体的な習慣として次の7つを紹介します。

  1. 週単位、曜日ごとにやるべきことを決める
  2. 先延ばしをしない、言い訳もしない
  3. やらないことを先に決めてしまう
  4. 探し物を減らす
  5. 大差のないことに悩まない
  6. 人に尋ねる
  7. 予定を簡単に動かさない

では、順番に解説していきます。

週単位、曜日ごとにやるべきことを決める

私は小学生の頃から計画を立てて勉強をしていました。

今もこの習慣は続けています。

それは、計画を立てた方が格段に物事が捗るからです。

具体的な手順は以下の通りです。

  • 月の初めに、その1ヶ月の日々の行動計画を立てる
  • 日曜夜に1週間分の目標、やるべきことを書き出す(先週とほとんど同じ場合でも書く)
  • 前日夜に翌日のタイムラインを完成させる

単純ですが、

こうすることで、見違えるように作業が捗ります。

理由は簡単で、やることがすでに決まっているからです。

自分で時間割を作ることで、自分を律しやすくなります。

時間割は机の前に貼ったり、普段目につきやすい場所に置いておきましょう。

ノルマや朝礼がなくても、自分でどんどん行動する。これが自律です。

先延ばしをしない、言い訳もしない

宿題がいつまでたってもできないのには理由があります。

それは、

先延ばしをすればするほど、面倒臭さが増してくるからです。

つまり、

すぐに片付けなければ、モチベーションも下がって、能力を発揮することができません。

ますます集中できなくなり、終わらせるのに時間がかかり、宿題が嫌いになり、さらには勉強も嫌いになって…。

結局、何もできないのです。

実は、私も一人暮らしを初めてすぐの時、同じような状態になりました。

食器の洗い物も部屋の整理整頓もなかなか終わらないのです。

1時間後でいいや。明日でいいや。

これを続けているうちにどんどん時間が失われていきました。

今では、調理しながら洗う。食べ終わったらすぐに洗う。

部屋はものをほとんど置かずに、こまめに掃除する。

これらを習慣化することで、気持ちよく生活できるようになりました。

やらないことを先に決めてしまう

大学に入ると輪読というものがあります。

これは、英語で書かれた文献を担当者を決めて毎週行うといった授業です。

担当者は、きちんと内容を理解して、自分の言葉で解説し、質問に的確に答える必要があります。

面白そうだと思うかもしれませんが、準備がなかなか大変なのです。

自分の担当が1ヶ月先とかでも、そわそわして落ち着かないのです。

こういう場合は、

  • さっさと終わらせてしまう
  • 直前まで手をつけない

このどちらかを取るのが賢明です。

中途半端に手をつけても長引くだけで、準備に気を取られて、他のことに没頭できません。

これは、夏休みの宿題も同じでしょう。

私は、宿題が配られると同時に取り組んでいましたから、夏休みが始まる頃には全て終わっていました。

つまり、

夏休み中は宿題を一切しない

と決めていたわけです。

おかげで、存分に夏休みを満喫できたわけです。

探し物を減らす

こまめに整理整頓する習慣を身につけておくと、何かと役に立ちます。

探し物は時間を奪います。

それだけでなく、モチベーションも奪われます。

さらに、見つからなかった時は、手をつけることさえできません。

全くいいことがないのです。

普段から、

  • 書類やデータはカテゴリー別に分ける
  • 動かしたものは元の場所に戻す

これを徹底するだけで、大きな時間の節約になりますし、

何より頭の中がすっきりします。

大差のないことに悩まない

勉強ができないと嘆いている人は、次のような状態に陥ることがあります。

数学から始めようか英語から始めようか。

どっちでもいいのです。

悩んでいる暇があったら、さっさと取り組むべきです。

悩まない方法として、一定の基準を設けるのがオススメです。

例えば、

・一番近くにある教材から手をつける

・数学を1時間やったら英語を1時間する

そもそも、

前日の夜に計画を立てておくと、このような問題も発生しませんよね。

人に尋ねる

どうしてもわからないことがあります。

そんな時は、人に尋ねましょう。

自分でやるんだと意気込んで、丸一日を無為に過ごしても意味がありません。

人に尋ねることのメリットとして、

  • 他人の思考回路を参考にできる
  • さらに良いアドバイスがもらえる

といったことがあります。

ついでに、その人がどのようにして能力を身につけたかなども聞いてみると、今後の成長に役立ちます。

予定を簡単に動かさない

せっかく自分で立てた計画なのですから、きちんと守る必要があります。

それでこそ自律と呼べます。

だらだらと誘惑に負けて、計画を投げ出す習慣がついてしまうと、何をやっても達成できません。

人生も中途半端なままです。

それでいいのですか?

まとめ

いかがでしたでしょうか。

もう一度、おさらいしておきましょう。

  1. 週単位、曜日ごとにやるべきことを決める
  2. 先延ばしをしない、言い訳もしない
  3. やらないことを先に決めてしまう
  4. 探し物を減らす
  5. 大差のないことに悩まない
  6. 人に尋ねる
  7. 予定を簡単に動かさない

特に月間タイムラインと日々の計画、整理整頓は本当にオススメです。

次の記事も参考にしてください。

あわせて読みたい
東大生が実践!やる気が出る一日スケジュールの立て方手順 学生は配られると思いますが、大事なんです。 時間割が。 何が大事かって? 時間割があることであらゆることがスムーズに運びます。 つまり、次は何をしようかなと悩む...
管理者のスケジュールを公開中!

私が禅に興味を持ったきっかけに、枡野悛明さんがいます。

次の書籍がオススメです。

『考える前に動く習慣』枡野悛明

おすすめ商品のご案内

▲足温器はいろんなメーカーから出されていますが、パナソニック製がもっとも丈夫で信頼できると思っています。私の自宅で使っているものは購入から15年以上が経っていますが、まだまだ使えます。

学心のお知らせ|管理人が直接指導

小さな教室を作りました。

「点数」にできない力を、
子どもたちはたくさん持っています。

代表が全科目を指導。
一人ひとりの特性に合わせて「自立(自律)して学ぶ子ども」を育成します。

子どもたちが「学心」で学んで、
教室を出るときには、新しい世界が目の前に広がっているような、
そんな体験をして欲しいのです。

私と一緒に学びたい子どもたち、大募集です!

教室の風景

小学生〜高校生が同じ空間で、自分の夢に向かって励んでいます。
地元の子どもたちから、灘中・灘高・オリンピック志望者まで在籍。
知的な興奮と歓びが漂う、集中して学べる環境です。

YouTube告知

お知らせ

YouTube 新チャンネルのご案内

新チャンネルは、算数・数学を楽しく学ぶことをコンセプトとしています。

小学生から大人まで、みんなで考えて取り組めるような場を提供します。

▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/@gakusensei-channel

2014年10月10日から投稿スタート!毎日18時投稿を目標に作成していきます!

ぜひ、チャンネル登録してお待ちください。

▼たとえば...、こんな問題を一緒に考えていきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

独学で灘・東大へ合格しました。
数学オリンピックで2回の受賞歴があります。

子ども視点から子育ての良かった点をまとめていきます。
親子で使える日本唯一のブログを目指しています。

2021.03.18~ YouTube始めました

チャンネルを見る

↑登録して欲しいです

関連記事

↓こちらのボタンから、他の方のブログ記事もご覧いただけます

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

記事を投稿しよう!

このサイトは管理人の私が一方的に私論を展開する場ではありません。

読者様も一緒にディスカッションする、体験談や知恵を共有する空間を作っていきたいのです。

そこで是非ともみなさまの文章をご投稿いただきたく、ご案内差し上げます。

投稿テーマについて

「これだけは伝えたい!」「自分の勉強経験をサイトに載せたい!」という方は大歓迎です。

・幼少期の教育方法
・子育てで奮闘した話
・塾選びのコツ・内部事情
・学生時代に用いた教材と勉強方法
・受験体験記(合格も不合格も)

将来の日本を支える世代のために是非ともご協力ください。

投稿方法について

以下のボタンより、詳細なご案内ページをご覧ください。

コメントの送り方

  • コメント:ご自由にどうぞ。
  • 名前:公開されます。ペンネームでOKです。
  • メールアドレス:公開されません。管理人のみ閲覧できます。
  • サイト:空白で大丈夫です。企業の方はホームページをご記入ください。

メッセージは管理人の私が「承認」すると公開されます。お気軽にお送りください。

管理人からの反応がない場合は、nadatodai55+blog@gmail.com宛てにお送りください(システムの都合上、まれに受信できないことがあります)。

コメント

コメントする

目次