【肉体鍛錬】腹筋が割れた!自宅で簡単にできるおすすめ筋トレアイテム【実家編】

こんにちは、ガクです。
自分は口下手なので、少しでも改善しようとYouTubeに動画を投稿しています。
で、なぜか無言の筋トレ動画がいちばん再生されているのですよね…(お〜い)。
(メインテーマは極めてマイナー分野なので、仕方ない!?)
そこで、今回は実家でガシガシ使っている筋トレアイテムをご紹介していきたいと思います。
余談 [宣伝]
↓ ちなみに、(メインテーマからかけ離れた)無言の動画はこちらになります。
よかったら、ご覧ください。
見たらきちんと高評価押してくださいね!(高評価は、きちんと見ましたという合図ですよ!)
実家筋トレの様子
主に、以下の時間帯に筋トレしています。
起床直後(5:30〜6:00)
食事前(10:20, 5:50)
入浴直後(21:30〜22:00)
その他、勉強の合間(1時間おきに各3〜5分)
うん!?やりすぎですか?
本人は楽しんで鍛えているのでOK。
いや、正直にいうと、寒いからです。
(私は暖房器具をあまり使わないので、筋トレで身体を温めています笑)
↓ 実家の筋トレの様子は、以下の動画でご覧になれます。
筋トレに使うアイテム
おすすめ度と鍛える筋肉も併記しました。
完全に主観です。
私は、なんでも自己流ですので、あまりアテにしないで下さい笑。
(言い換えれば、テキトーです)
木刀
おすすめ度:
鍛える筋肉:腕、握力

父は剣道が好きです。
その影響もあって、実家には木刀がたくさん。
重量も軽いものから重いものまで、そろっています。
木刀の素振りは高校生の頃に始めました。
最初は上半身の筋肉痛がつらくて、寝返りも打てないくらいでした。
次第に慣れてくると、腕がみるみるうちに太くなってきました。
私と同じように、鍛錬目的で木刀の素振りをしている灘の同期も腕が太いです。
腕を太くしたい人は、木刀で素振りしてみましょう。
また、握力も鍛えられます。
父は握力が90kgを超え、スチール缶を片手で瞬時に潰します笑。
息子の私は、まだまだひよっこなので、そんな芸当はできません。
素振りは、精神統一にも最適です。
私は、勉強の合間に毎回素振りするようにしていました。
東大受験の際も、素振りをやり込むことで集中力を高めていました。
すなわち、素振りで精神を鍛えることも可能です。
勉強のパフォーマンスを段違いに高めてくれるため、万人におすすめしたいアイテムです。
いろんな種類の重量がありますが、初心者は400〜500g前後のものを使うと良いです。
慣れてくれば、1kgにチャレンジしてみてください。
私は、赤樫の八角型(1.6kg)を使っていますが、最初は上半身の筋肉痛が3日以上続くほどキツかったです(ちょっと無理をしたかも)。
いまは、普通に振り回せるようになりました。
慣れですね笑。
追記
当時は、型を意識せずに、適当に振り回していました。
自分で精神を集中できているなと感じられれば、それでOKだと思っています。
父は、素振りの型を研究?しているらしく、いま教えてもらっているところです笑。
鉄アレイ(ダンベル)
おすすめ度:
鍛える筋肉:腕、胸、背中

実家では、梅干しの重石に使っています(ありえん笑)。
帰省したときは、私が筋トレにガシガシ使います。
使い倒します。
だって、自宅アパートにはダンベルなんて置いていないですもの。
重量は5kgですが、1つだけだと軽いので、2つ合わせて使っています。
握りにくいですが、握力も強化されてOK。
正直にいうと、任意の重量を選べるダンベルがほしかったです(遠い目)。
懸垂バー(ドアジム)
おすすめ度:
鍛える筋肉:腕、胸、背中

全国民に導入してもらいたいアイテムです。
懸垂バー(ドアジム)だと、場所を取らないです。
しかも、上半身すべてが鍛えられます。
もう一度言います。
懸垂をすれば、上半身は完璧です。
↓ 実際に、どう鍛えられるの?という方は、以下の動画をご覧ください。
さて、肝心の懸垂バーですが、どれを選べばいいのでしょう??
アマゾンで調べると、いくつも出てきますね。
私は、以下の2つを購入しました。
ドアジム(実家で使用)
懸垂バー(自宅アパートで使用)
どちらも優秀です。
ドアジムは金属で丈夫です。
耐久性を重視したい人は、ドアジムを選んで下さい。
↓ 以下の記事もご参考に

座布団
腹筋するときに使っています。
何も敷かずに腹筋をすると、確実に腰を痛めます。
父は、ヨガマットを使用していますが、薄いので腰が痛い…。
自宅アパートでは低反発クッションを使っています。
実家では、その辺にある座布団を適当に使っています笑。
どの家庭にもあるような、普通の座布団でOKです。
余談 腹筋動作は以下の動画をご参考に↓
モチベーションをどのように維持するか?
頑張ろう!
努力しよう!
…と気負いすぎると、長続きしません(私の経験上)。
それよりも、理想の〇〇に近づきたい!という気持ちで筋トレを続けていました。
私の場合は、ロッキー、ブルースリー、高倉健、クリードのような肉体(鍛錬)に憧れました。
余談 モデルにした映画はこちら↓

毎日継続できなくたって、いいじゃないですか?
別に、義務を課す必要はないのです。
私は気が向いたときに筋トレしていましたよ。
それがだんだん、楽しくなってきて…、
次第に毎日するようになっていました。
今では、起床直後、食事前、就寝前と四六時中、身体を鍛えています。
筋トレすると質素な食事でも美味しく感じるのですよね。
筋トレすると寝つきがよくなるのですよね。
筋トレすると集中力が高まるのですよね。
だから、趣味の1つとして、筋トレしています。
気づいたときには、親戚や先生からも声をかけられるくらい、丈夫な肉体に仕上がっていました。
(でも、喪服とスーツは腕が通らなくなりました)
逆に言えば、趣味だからこそ続いたのかもしれません。
私の場合、変に気負いすぎると、1ヶ月も続かないのですよね(そもそも3日続くかすら怪しい…)。
最後に
筋トレは人生を変えてくれます。
筋トレすることで、勉強のパフォーマンスも見違えるように向上します。
いや、それだけではありません。
筋トレすると、自信にあふれてきます。
胸を張って歩くようになります。
日々、ポジティブに過ごしていると、すべてがうまくいきます。
みなさんも、筋トレに目覚めて人生を変えてください。
まずは、懸垂バーを買ってみましょう。
いちばんのおすすめです。
親御さんが許してくださるのでしたら、木刀も必須です。
肉体だけでなく、集中力と精神力も鍛えられてvery good!!
私の勉強の相棒でした。
追記
懸垂バーは、スポーツ用手袋が付属しているバージョンがありますが、不要です。
手袋のために、+1,000円はもったいないです。
軍手でOK。
コメント