【必読】灘&東大|入試直前期の過ごし方を振り返った

大学受験が終わったら読んで欲しいおすすめ本【東大生おすすめ】

ガクさん
サイト運営者
東大院生です。独学で灘・東大に合格しました。数学オリンピックで2回の受賞歴があります。

学心のお知らせ|管理人が直接指導

小さな教室を作りました。

「点数」にできない力を、
子どもたちはたくさん持っています。

代表が全科目を指導。
一人ひとりの特性に合わせて「自立(自律)して学ぶ子ども」を育成します。

子どもたちが「学心」で学んで、
教室を出るときには、新しい世界が目の前に広がっているような、
そんな体験をして欲しいのです。

私と一緒に学びたい子どもたち、大募集です!

教室の風景

小学生〜高校生が同じ空間で、自分の夢に向かって励んでいます。
地元の子どもたちから、灘中・灘高・オリンピック志望者まで在籍。
知的な興奮と歓びが漂う、集中して学べる環境です。

YouTube告知

お知らせ

YouTube 新チャンネルのご案内

新チャンネルは、算数・数学を楽しく学ぶことをコンセプトとしています。

小学生から大人まで、みんなで考えて取り組めるような場を提供します。

▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/@gakusensei-channel

2014年10月10日から投稿スタート!毎日18時投稿を目標に作成していきます!

ぜひ、チャンネル登録してお待ちください。

▼たとえば...、こんな問題を一緒に考えていきます!

大学受験が終わったら是非とも読んで欲しい本を紹介します。

目次

三大必読本

昔、青年の間で流行った本です。

善の研究

当時の学生は例外なく持ち歩いていたらしいです。

それを聞いて、私も読みました。

正確には読み始めました。

紹介文抜粋

真の実在とは何か、善とは何か、いかに生きるべきか。主観と客観が分かたれる前の「純粋経験」を手がかりに、人間存在に関する根本の問いを考え抜いた西田幾多郎(1870‐1945)。東洋の伝統を踏まえ、西洋的思考の枠組そのものを問題にした本書は、百年後の今日まで日本の哲学の座標軸であり続ける。

追記
途中で挫折しました。私には難しかったです。受験勉強を頑張っても、本が読めないのでは話になりませんね。受験で何を学んだの?って聞かれると返答に困ります。

出家とその弟子

読みやすい本でした。

親鸞と弟子が登場し、対話形式で進められます。

青年たちが直面するあらゆる問題や悩みについて素直に書かれています。

紹介文抜粋

1高在学中から西田幾多郎に傾倒し、宗教文学に一境地を拓いた劇作家倉田百三(1891~1943)の代表作。浄土真宗の開祖親鸞を主人公とし、生き方に悩む多くの若い人々の心を捉えた。

 

追記
私は高校2年生くらいのときに読みました。
受験勉強の無味乾燥さに疲れ果てて、毎日の勉強が嫌いになったことがありました。
精神的に参った時は本を読みます。父の書庫を彷徨っていると、ふっとタイトルが目に飛び込んできました。
迷わず手にとって、一気に読みました。感激したので、その後も2回、3回と読み込みました。

余談
倉田百三も善の研究を愛読書としていたようです。

三太郎の日記

三大必読書と聞いて、高校生の頃に読んだのですが、よく覚えていないです。

もう一度読み直そうかな。

紹介文抜粋

苦悩と内省、自己を確立していく豊かな感受性と真摯で強靭な思索のあとは、多くの学生に圧倒的な共感をもって支持され、愛読されてきた。青春のバイブルと称された。

個人的なおすすめ本

車輪の下

この本がきっかけで、ヘッセの他の著作物も一気に読みました。

極めて読みやすい本です。

中学・高校生から読み始めてOKです。

受験戦争、教育家庭で育った少年の感情がありありと描かれています。

主人公の少年は、教育パパのもとで育てられ挫折してしまいます。

全国の親御さんにも是非とも読んで欲しいです。
教育に関心が高いのは素晴らしいですが、自分を見失っていませんか?

きけ わだつみのこえ

必読書です。

あらゆるメディアで紹介されている本です。

若くして戦争で亡くなった青年の記録が書かれています。

これほどしっかりした意見を持っている人は、いまどのくらいいるのでしょうか。

日本が戦争で失ったものは大きいです。

勉強関係の本

やっと受験から解放されたのに、また勉強かい!?ってなりそうですが、

これから紹介する本は、「考え方」「学び方」を工夫するコツが盛りだくさんです。

外山滋比古

『思考の整理学』という本が大学生協でもっとも売れるらしいです。

私も持っています。

中身がちょっと古いのが気になりますが、ためになるお話がたくさんあります。

「ネタは一晩寝かせる」は役立っています。

みなさんにも『思考の整理学』を勧めたいのですが、いまの時代向けに新しく本が出されているので、こちらを読んでおくと良いです。

両方買うのもありですが、被っている内容も多いです。

『知的創造のヒント』紹介文

常に心構えを柔軟にしておくコツや、忘却の効用、雑談のすすめ、メモをとる是非、本の読み方まで、今から実践できるトレーニング方法を数多く収録。あなたに最適な知的創造のヒントがここにあります。


上田正仁

東大の新入生に大人気の講義をまとめた本です。

感激したので、父にも勧めました。

喜んで読んでいました。

そして、大量にメモしてました笑。

 

一家に一冊置いておきたい本です。

関連記事

小学生・中学生の方は岩波少年文庫がおすすめです。

以下の記事もご覧ください。

あわせて読みたい
【東大生おすすめ】子供の頃に読んだおすすめ本を一挙紹介|岩波少年文庫・児童文学作品を思い出ととも... 私が小さい頃に経験したことで、今も大いに役立っていることはたくさんあります。 読書もそのうちの一つです。 【私が読んだ本・ジャンル】 ジャンルは大きく分けて3種...
あわせて読みたい
【東大生おすすめ】実際に読んだおすすめの本を一挙紹介|岩波少年文庫・ブルーバックスを思い出ととも... 本は人によって書かれました。 同時に、本は人を形作ります。 前回の記事では、小学生向けのオススメ児童文学作品をご紹介しました。 今回は、 中学生向け になります。...

 

図鑑はこちら

あわせて読みたい
【灘卒東大生が読んだ】おすすめの図鑑を一挙紹介|「科学的思考」を育み、勉強好きになるきっかけに!... ここに挙げた写真は実家の本棚の一部です。 私が実際に読んできた図鑑です。 この他にもいくつか図鑑を買ってもらいましたが、メインはこの写真に挙げたものになります...
おすすめ商品のご案内

▲足温器はいろんなメーカーから出されていますが、パナソニック製がもっとも丈夫で信頼できると思っています。私の自宅で使っているものは購入から15年以上が経っていますが、まだまだ使えます。

学心のお知らせ|管理人が直接指導

小さな教室を作りました。

「点数」にできない力を、
子どもたちはたくさん持っています。

代表が全科目を指導。
一人ひとりの特性に合わせて「自立(自律)して学ぶ子ども」を育成します。

子どもたちが「学心」で学んで、
教室を出るときには、新しい世界が目の前に広がっているような、
そんな体験をして欲しいのです。

私と一緒に学びたい子どもたち、大募集です!

教室の風景

小学生〜高校生が同じ空間で、自分の夢に向かって励んでいます。
地元の子どもたちから、灘中・灘高・オリンピック志望者まで在籍。
知的な興奮と歓びが漂う、集中して学べる環境です。

YouTube告知

お知らせ

YouTube 新チャンネルのご案内

新チャンネルは、算数・数学を楽しく学ぶことをコンセプトとしています。

小学生から大人まで、みんなで考えて取り組めるような場を提供します。

▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/@gakusensei-channel

2014年10月10日から投稿スタート!毎日18時投稿を目標に作成していきます!

ぜひ、チャンネル登録してお待ちください。

▼たとえば...、こんな問題を一緒に考えていきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

独学で灘・東大へ合格しました。
数学オリンピックで2回の受賞歴があります。

子ども視点から子育ての良かった点をまとめていきます。
親子で使える日本唯一のブログを目指しています。

2021.03.18~ YouTube始めました

チャンネルを見る

↑登録して欲しいです

関連記事

↓こちらのボタンから、他の方のブログ記事もご覧いただけます

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

記事を投稿しよう!

このサイトは管理人の私が一方的に私論を展開する場ではありません。

読者様も一緒にディスカッションする、体験談や知恵を共有する空間を作っていきたいのです。

そこで是非ともみなさまの文章をご投稿いただきたく、ご案内差し上げます。

投稿テーマについて

「これだけは伝えたい!」「自分の勉強経験をサイトに載せたい!」という方は大歓迎です。

・幼少期の教育方法
・子育てで奮闘した話
・塾選びのコツ・内部事情
・学生時代に用いた教材と勉強方法
・受験体験記(合格も不合格も)

将来の日本を支える世代のために是非ともご協力ください。

投稿方法について

以下のボタンより、詳細なご案内ページをご覧ください。

コメントの送り方

  • コメント:ご自由にどうぞ。
  • 名前:公開されます。ペンネームでOKです。
  • メールアドレス:公開されません。管理人のみ閲覧できます。
  • サイト:空白で大丈夫です。企業の方はホームページをご記入ください。

メッセージは管理人の私が「承認」すると公開されます。お気軽にお送りください。

管理人からの反応がない場合は、nadatodai55+blog@gmail.com宛てにお送りください(システムの都合上、まれに受信できないことがあります)。

コメント

コメントする

目次