【申し込んでみた】楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Vと Rakuten Handを契約・購入した理由と手順

楽天モバイル、人気ですね。
実は先ほど、Rakuten Handを購入しました。
2日後の午前に届くようです。
速すぎです。
楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Vを選んだ理由
単純です。
安いからです。
事務手数料や最初の1年間の通信料が無料だからです。
かかるのは、スマホ本体代金のみ。
いや、もっと正確に言うと、以下のような理由がありました。
Rakuten UN-LIMIT Vを選んだ理由
- 安い(事務手数料0円、通信料0円)
- 通信量無制限(楽天回線エリア内なら)
- スマホ本体セットで買えばポイント還元が大きいから(実質0円あり)
順番にお話ししていきます。
安い(事務手数料0円、通信料0円)
安すぎです。
こういうものには、ワナがあるんですよね。
私は、賢明なので、簡単には引っかかりません。
と言いつつ、契約しました笑。
(ワナを見つけられませんでした)
強いて言うなれば、楽天回線エリアに入っているか否かでしょう。
通信量無制限(楽天回線エリア内なら)
スマホに詳しい友人曰く、地下鉄や大学の地下はつながりにくいとのこと。
(友人は携帯ショップ店員の経験があり、現在楽天モバイルユーザーです)
でも、楽天回線エリア内なら間違いなく買いらしいです。
みなさんも、ご自身のお住まいがエリア内かどうかチェックしてみてください。

エリアマップは楽天モバイル公式ホームページに掲載されています。
楽天回線エリア :無料でネット使い放題
パートナーエリア:月5GBまで
とのことです。
余談
私の実家は2020年12月上旬に楽天回線エリアに入りました。
自宅アパートは12月下旬にエリアに入りました。
いずれも、予定より2ヶ月ほど前倒しになっています。
ありがたいことです。
スマホ本体セットで買えばポイント還元が大きいから(実質0円あり)
私は、スマホにはあまりお金をかけたくないです。
いま使っているiPhone 7は完全に無料で手に入れました(家電量販店のスマホ売り場にて)。
父のiPhone 6は1,080円で購入しました(同じ場所で)。
もっと言うと、母のHuawei P20 liteは完全無料で手に入れました(これも同じ場所…笑)。
スマホにお金をかけるなら、高性能なパソコン買います。
あるいは、iPad買います。
…と言う考えなんですよね。
ですから、今回もスマホにはお金をかけないようにしたいのです。
Rakuten Handを選んだ理由
で、肝心のスマホ本体はRakuten Handを選びました。
理由は次の2つです。
Rakuten Handを選んだ理由
- もっとも欲しいタイプだった
- もっとも安かった
順番にお話しします。
Rakuten Handはもっとも欲しいタイプだった(サブ機として)
以前の記事でもお伝えしましたが、今月で実家のソフトバンク光を解約します。

となると、我が実家はインターネット難民となるわけで…、
早めに次のネットを契約する必要がありました。
いろいろ考えた挙句、思いついたのが、スマホをテザリングとして使う方法です。
これなら、外出時も思う存分ネットを使えてgoodです。
もちろん、既存のスマホをテザリング端末として使ってもいいのですが…、
実家にあるのは、次の2台のみ。
Huawei P20 lite(母)
iPhone 6(父)
いずれも発売から3年以上(iPhoneは6年!?)が経過しており、この先も元気に動いてくれるかは怪しいです。
やっぱり、新しいスマホを手に入れることにします。
そこで、私がテザリング専用機(サブスマホ)に求めるスペックは以下の通りになりました。
サブスマホ(テザリング用)に求めるもの
- 安い
- 軽い
- コンパクト
こうして、考えていると、少しばかりの欲も出てきました。
テザリング時以外(またはテザリングの用途が終わってから)は、普通にスマホとしても使えると嬉しいです。
私の家庭はアウトドア熱心なため、それに適したスマホといえば…、
以下の要素を満たしていると万々歳です。
アウトドア用端末として使うとき…
- 軽い
- 防水
- コンパクト
- バッテリー持ちがいい
- サクサク動く(task killが発生しない)
- 十分な容量がある(地形図を入れるため、64GB以上)
- カメラ(あればいいかな程度)
- iOS, AndroidはどちらでもOK
これらすべてを満たしてくれるのは、iPhone12 miniかiPhone SEでした(これだけ)。
あ、私はiPhone 7を持っているので、SEは興味ないです。
なら、iPhone12 mini!?
でも、高い。
ひたすらに高い。
と言うことで、もう少し様子見です。
余談
→ 2020年12月にRakuten Handが発売されました。
ほんまナイスです。
まさに、私が求めていたスペックでした(バッテリー持ちを除く)。
スナドラ720G搭載とのことで、2020年に世間を賑わしたRedmi note 9Sと同じ頭脳!?を持っています。
Rakuten Handは最安だった(たぶん今が底値…)
実は、発売当初から気になっていました。
いきなりキャンペーンがあって、Rakuten Handが実質5,000円程度で手に入ります。
異常にスマホに詳しい友人に相談してみました(ショップ店員のバイト経験済みらしいです)。
彼が言うには、「もう少し待て、またすぐに大きなキャンペーンするから。」
彼の予言通りでした笑。
2021年に入って、Rakuten Handが実質0円になりました。
一応、もう一度聞いてみます。
私:いまどう?
彼:いまがチャンス、俺の紹介コード使っていいよ
私:ありがとう、じゃあ、買うわ
彼:俺の言った通りやろ
私:ほんまや、助かる
で、実際に買ったわけです。
Rakuten Hand本体は20,000円ですが、キャンペーンで24,999円相当のポイントが還元されます(予定)。
これ、とってもお得だと感じました。
何しろ、Rakuten Handが発売されたのは、2020年12月8日。
ポイント還元がついて、実質4,999円で発売されました。
そのあと、12月下旬〜1月7日まで、実質1,999円。
1月7日以降は、実質 マイナス5,000円(え!?)。
という流れです。
過去のキャンペーンを見ても、これ以上値崩れすることはないでしょう。
余談1
ただ、ポイント還元を受けるには、Rakuten Linkというアプリを契約翌月末日までに使う必要があります。
仮に…、仮にですよ、
アプリの使用方法が間違っていたら、24,999円相当のポイントはもらえないわけです。
でも、ポイント還元がなかったとしても、1年間20,000円だけ払って、スマホと通信無制限がついてきます。
私は、やっぱり、お得だと思いました。
余談2
つまり、まとめると、
現金(クレカ)で20,000円支払って、ポイントが24,999円分返ってくると言うことです。
でも、これってよく考えると…、
現金20,000円で44,999ポイントを購入しているのと同じですよね。
(内20,000ポイントはスマホ本体購入に使う)
このポイントの有効期限は付与日から6ヶ月とのことです。
これを、高いと見るか、安いと見るか…。
楽天市場などで買うものが決まっている人は間違いなく「買い」でしょう。
私は、母にちょっといい電子レンジをプレゼントしようと思っています。
Rakuten UN-LIMIT Vと Rakuten Handの申し込みに必要なもの
申し込みに必要なものは、楽天モバイル公式ホームページに書かれています(下図)。


私は、以下の通り用意しました。
Rakuten UN-LIMIT Vと Rakuten Handの契約に際して用意したもの
- 運転免許証
- 楽天会員ID(当日に作成)
- クレカ
電話番号を継続したい人は、MNP番号(契約会社に電話すれば発行してもらえる)が必要です。
Rakuten UN-LIMIT Vと Rakuten Handの申し込み手順
手順は、以下の通りです。
Rakuten UN-LIMIT Vと Rakuten Handの契約・購入手順
- 楽天モバイル公式ホームページを開く
- Rakuten Handキャンペーンをクリック
- 「Rakuten Handの詳細・購入はこちら」をクリック
- 「購入する」をクリック
- 色、プラン(Rakuten UN-LIMIT V)、ケースの有無を選択
- 「この内容で購入する」をクリック
- 料金を確認(合計:20,000円となっているはずです)
- 「次へ進む」をクリック
- 楽天会員ログイン(メールアドレスとパスワードを入力)
- 本人確認書類を提出(写真を送る)
- クレカ情報を登録(口座もOK)
- 紹介コードを入力して割引適用(このあと紹介します)
- 「同意する」を2〜3回クリック
- 配達希望日を選択(2日後以降の任意の時間帯)
- あとは、待つだけ^^)/
太字は、重要なところです。
まとめ Rakuten UN-LIMIT Vと Rakuten Handを選ぶべき人は?
以下の項目に当てはまる人は、間違いなく買いです。
Rakuten UN-LIMIT Vと Rakuten Handを選ぶべき人
- サブスマホ(あるいは子供用)を探している
- 楽天回線エリア内に入っている
- 実質無料のスマホが欲しい
- 1年間実質無料で使いたい
- テザリング専用機として使いたい
- 通信無制限で使いたい
- サクサク動くスマホが欲しい
実機レビューは届いてから行います。
追記 届きました
追記です。
届きました。
記事書きました。


さらに追記 再び契約しました。2台目購入しました。
予想以上に良かったです。
2台目買いました。


追記3/25【在庫切れ】 Rakuten Hand とMiniは入手できない?
20,000円スマホのRakuten Hand。
1円スマホのRakuten Mini。
どちらも大人気です。
(スマホが人気というより、セットでついてくる回線サービスが人気だと感じますが)
でも、入手が難しいです。
2月中旬以降は、購入ボタンもクリックできない状況が続きました。
先述の通り、3/12に販売が再開されましたが、すぐに在庫切れです。
そのあと購入不可になりました。
えぇっ!?という感じです。
私の知る限り、iij mioと楽天モバイルだけです。
これほども早く売り切れになるのは。
でも、諦めないでください。
Wi-Fiルーターなら(いまも)1円で提供されています。
通信プランはRakuten UN-LIMIT V, Ⅵ。
(上記のRakuten Hand購入の場合と同じです)
もちろん1年間無料。
通信無制限なのに無料です。
違約金もかかりません。
追記
最新の情報は楽天モバイル公式ホームページで確認してください。
追記2
Wi-Fiルーターは一時、入荷待ちになりましたが、速やかに販売再開に復帰しました。
コメント