【必読】灘&東大|入試直前期の過ごし方を振り返った

【習慣】日記を書くべき5つのメリット(脳科学的根拠あり)【知育・子育て】

ガクさん
サイト運営者
東大院生です。独学で灘・東大に合格しました。数学オリンピックで2回の受賞歴があります。

学心のお知らせ|管理人が直接指導

小さな教室を作りました。

「点数」にできない力を、
子どもたちはたくさん持っています。

代表が全科目を指導。
一人ひとりの特性に合わせて「自立(自律)して学ぶ子ども」を育成します。

子どもたちが「学心」で学んで、
教室を出るときには、新しい世界が目の前に広がっているような、
そんな体験をして欲しいのです。

私と一緒に学びたい子どもたち、大募集です!

教室の風景

小学生〜高校生が同じ空間で、自分の夢に向かって励んでいます。
地元の子どもたちから、灘中・灘高・オリンピック志望者まで在籍。
知的な興奮と歓びが漂う、集中して学べる環境です。

YouTube告知

YouTube1,000,000回再生突破!

学びを楽しむ『ガク先生の算数・数学教室』へようこそ!

合格力アップも楽しさも両立!算数・数学がもっと好きになる動画を毎日配信中!

「数学は苦手だったけど、今になってちゃんと学び直したい…」そんな思いはありませんか?
『ガク先生の算数・数学教室』は、算数・数学を分かりやすく解説するYouTubeチャンネルです。
中学受験レベルの内容から始まり、難しい公式や計算も丁寧に説明しているので、誰でも安心して学べます。
最近は、60代以上の視聴者からも「頭の体操になる」「昔わからなかった公式が楽しく理解できた」と大好評!
お子さんやお孫さんと一緒に楽しめる学びの場、ぜひ体験してみてください。

毎日更新中!
チャンネル登録してください!

日記を書いていますか?

私は小1の頃に日記帳をプレゼントしてもらい、日記を書き続けることになりました。

ところが、途中で断念します。

高3から再び書き始めました。

毎日A4一枚以上のペースです。

相当な時間と分量を日記に費やしました。

ときどき見返します。

自分の資産だと思っています。

今回は、日記を書くメリットをご紹介していきます。

  • 毎日に生きがいを感じたい

そんな方は今回の記事が役に立つはずです。

とりわけ、

  • 脳科学的な根拠
  • 私の経験談

も補足しながら紹介していきます。

目次

日記を書かないのはもったいない

私はとても惜しいことをしました。

せっかく小学1年生から始めた日記をわずか半年で中断してしまったのです。

きっかけは学校の先生に見られたことでした。

恥ずかしくなって、もう日記なんて書かないと決めました。

もし、あの時止めずに続けていれば…。

当時の私の考えを見返す機会を失いました。

実に惜しいことをしました。

このまま何年か経ち、大学受験生の頃に日記を再開しました。

その時の思考の軌跡は今でも見返すことができます。

日記を書くべき5つのメリット

脳科学的にも良いと言われるメリットを並べました。

  1. アウトプットの練習
  2. 自己省察の機会
  3. 気づきと発見
  4. ストレス発散
  5. 幸せになる

順番に解説していきます。

アウトプットの練習

言語化する能力を鍛えるのに役立ちます。

見ることもできないし、触れることもできない思い出や記憶を言葉にします。

日記とは視覚化の作業と言ってもいいくらいです。

さらに日記帳を積み上げることで、自分の思考の軌跡が量として可視化できます。

私はまた、描写力を鍛える場としても活用しました。

自然の情景を豊かに表現する詩人・作家さんは山のようにいます。

彼らを真似して文章を書きました。

こうすることで、自分には備わっていない言葉の言い回しを身につける機会になりました。

物事の習得はインプットではなく、アウトプットによって完成されます。

自己省察の機会

自分を知る。

大切なことです。

物事に追われていると、ついつい自分を見失います。

日記は自分自身を客観視するのにも役立ちます。

客観視することによって、次の3つのメリットがあります。

  1. 自己洞察力
  2. 内省能力
  3. レジリエンス(ストレス耐性)

自己洞察力とは、自分を見つめ直すことです。

人が行動するのには理由があります。

何らかの利得を求めているかもしれないし、勘が働いたのかもしれません。

あるいは考えることを放棄して流されたのかもしれません。

それを言葉にすることで、自分の決断や思考をもう一度再現することができます。

つまりフィードバックです。

自分を省みることで、今後につなげることができます(内省能力)。

また、自分を客観的に見る癖をつけておくと、ストレスへの対処も適切にこなせるようになります。

折れない心、しなやかな心にすることで精神を病みにくくなります(レジリエンス)。

これらはそのまま自己成長につながります。

気づきと発見

平凡な毎日が多いかもしれません。

でも、日記を書くのです。

昨日と全く同じ1日はあり得ません。

必ず何かしら新しいこと、楽しいことがあるはずです。

それらを見つけ出すくせが身につきます。

人は新しいこと・楽しいことを発見するたびにドーパミンが放出されます。

これはそのまま集中力や記憶力の向上につながります。

それだけではありません。

何気ない日常に楽しみを見出すことが毎日の原動力につながります。

つまり自己成長に欠かせないのです。

ストレス発散

不安や恐怖を感じた時、それを吐き出すと心が楽になりませんか。

ずっと重荷を背負っていても疲れるだけです。

日記に書きつけることで心は軽くなります。

私は人生の方向性に悩んだ時、必ず文字にしてまとめています。

頭に浮かんだことを全て書きつけるのです。

そうすると、頭の中がスッキリします。

モヤモヤした感情が整理されたからです。

幸せになる

楽しかったこと、嬉しかったことを書くと幸福度が高まると言われています。

それを家族や友達にシェアすると、幸福度はもっと高まります。

これは心理学の研究でも実証されているようです。

同様に、ネガティブなことはポジティブに変換するのです。

ポジティブに変換して書き続けると、さらに毎日が幸せになります。

例えば、

  • 雨が降ったからぬかるんでいて、靴が汚れた。雨は嫌だ。
  • 雨が降ったけれど、美しい虹を見ることができた。雨の良さを感じた。

どちらの方が幸せそうな人だと感じますか?

おすすめアイテム 私がこれまでに使った日記帳

Amazonで人気の日記帳

A5サイズで軽いです。

余談
ナカバヤシは連絡ノートで有名ですよね。

大学ノート 高校〜大学

ちょっといいノートを使っていました。

KOKUYOですね。

他の教科で使っているノートとの差別化です。

ノートパソコン 大学

大学3年生あたりからパソコンのローカル環境に書くようになりました。

普通にWordを使っています。

目次機能と検索機能を駆使すると、私のアイデア帳になりました。

余談
Macに変えると日記の内容も洗練された感覚です。

ブログ(いま) 大学院

これまで徹底した非公開主義でしたが、考え方を変えました。

2021年より私の日記は全て公開されています。

父が使っている日記帳

私の父は5年間使える日記帳を愛用しています。

高橋手帳です。

本棚に並べると、落ち着きのある良いデザインです。

1日あたり5行で完結します。

【紹介文】
[連用ダイアリー シリーズ]
5年分の記録を書き込める連用ダイアリー。日々の日記にはもちろん、長期的なプロジェクトに携わるビジネスパーソンにもオススメです。

●商品特長
月間ページ:長期プロジェクトを管理しやすい見開き1ヵ月×5年分の横ケイ式カレンダー。記入スペースが横に長いので記入がしやすく、一覧性に優れています。5年分掲載しているので、年ごとのスケジュールが比較しやすいです。左側にはフリーのメモスペース付きです。
日付ページ:昨年の今日は何をしていたか、一目瞭然の5年対比。年ごとの比較や長期計画の立案に役立ちます。

●仕様
5年連用タイプ 【月間ページ】横ケイ式

日記公開しました 2021年〜

短文日記という形で、このサイトにも公開しています。

日記という特性上、本音が出ています。

毎日の食事や出費も全て公開しています。

興味ある方は覗いてみてください。

独学で灘、東大へ

最後に|私は「わたし」という書物の編纂者だ

人生を一つの書物と考えるとワクワクしませんか。

あなたは「あなた」という一つの大きな書物の執筆者です。

悩んだこと、辛いこと。

楽しかったこと、幸せなこと。

そして、これからの理想の生活について。

そのときどきに感じたことを書き綴るのです。

それでは!

おすすめ商品のご案内

▲足温器はいろんなメーカーから出されていますが、パナソニック製がもっとも丈夫で信頼できると思っています。私の自宅で使っているものは購入から15年以上が経っていますが、まだまだ使えます。

学心のお知らせ|管理人が直接指導

小さな教室を作りました。

「点数」にできない力を、
子どもたちはたくさん持っています。

代表が全科目を指導。
一人ひとりの特性に合わせて「自立(自律)して学ぶ子ども」を育成します。

子どもたちが「学心」で学んで、
教室を出るときには、新しい世界が目の前に広がっているような、
そんな体験をして欲しいのです。

私と一緒に学びたい子どもたち、大募集です!

教室の風景

小学生〜高校生が同じ空間で、自分の夢に向かって励んでいます。
地元の子どもたちから、灘中・灘高・オリンピック志望者まで在籍。
知的な興奮と歓びが漂う、集中して学べる環境です。

YouTube告知

YouTube1,000,000回再生突破!

学びを楽しむ『ガク先生の算数・数学教室』へようこそ!

合格力アップも楽しさも両立!算数・数学がもっと好きになる動画を毎日配信中!

「数学は苦手だったけど、今になってちゃんと学び直したい…」そんな思いはありませんか?
『ガク先生の算数・数学教室』は、算数・数学を分かりやすく解説するYouTubeチャンネルです。
中学受験レベルの内容から始まり、難しい公式や計算も丁寧に説明しているので、誰でも安心して学べます。
最近は、60代以上の視聴者からも「頭の体操になる」「昔わからなかった公式が楽しく理解できた」と大好評!
お子さんやお孫さんと一緒に楽しめる学びの場、ぜひ体験してみてください。

毎日更新中!
チャンネル登録してください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

独学で灘・東大へ合格しました。
数学オリンピックで2回の受賞歴があります。

子ども視点から子育ての良かった点をまとめていきます。
親子で使える日本唯一のブログを目指しています。

2021.03.18~ YouTube始めました

チャンネルを見る

↑登録して欲しいです

関連記事

↓こちらのボタンから、他の方のブログ記事もご覧いただけます

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

記事を投稿しよう!

このサイトは管理人の私が一方的に私論を展開する場ではありません。

読者様も一緒にディスカッションする、体験談や知恵を共有する空間を作っていきたいのです。

そこで是非ともみなさまの文章をご投稿いただきたく、ご案内差し上げます。

投稿テーマについて

「これだけは伝えたい!」「自分の勉強経験をサイトに載せたい!」という方は大歓迎です。

・幼少期の教育方法
・子育てで奮闘した話
・塾選びのコツ・内部事情
・学生時代に用いた教材と勉強方法
・受験体験記(合格も不合格も)

将来の日本を支える世代のために是非ともご協力ください。

投稿方法について

以下のボタンより、詳細なご案内ページをご覧ください。

コメントの送り方

  • コメント:ご自由にどうぞ。
  • 名前:公開されます。ペンネームでOKです。
  • メールアドレス:公開されません。管理人のみ閲覧できます。
  • サイト:空白で大丈夫です。企業の方はホームページをご記入ください。

メッセージは管理人の私が「承認」すると公開されます。お気軽にお送りください。

管理人からの反応がない場合は、nadatodai55+blog@gmail.com宛てにお送りください(システムの都合上、まれに受信できないことがあります)。

コメント

コメントする

目次