【必読】灘&東大|入試直前期の過ごし方を振り返った

【勉強・受験】ワーキングメモリを鍛える9つの方法|いますぐ能率をあげよう【知育・受験】

ガクさん
サイト運営者
東大院生です。独学で灘・東大に合格しました。数学オリンピックで2回の受賞歴があります。

学心のお知らせ|管理人が直接指導

小さな教室を作りました。

「点数」にできない力を、
子どもたちはたくさん持っています。

代表が全科目を指導。
一人ひとりの特性に合わせて「自立(自律)して学ぶ子ども」を育成します。

子どもたちが「学心」で学んで、
教室を出るときには、新しい世界が目の前に広がっているような、
そんな体験をして欲しいのです。

私と一緒に学びたい子どもたち、大募集です!

教室の風景

小学生〜高校生が同じ空間で、自分の夢に向かって励んでいます。
地元の子どもたちから、灘中・灘高・オリンピック志望者まで在籍。
知的な興奮と歓びが漂う、集中して学べる環境です。

YouTube告知

お知らせ

YouTube 新チャンネルのご案内

新チャンネルは、算数・数学を楽しく学ぶことをコンセプトとしています。

小学生から大人まで、みんなで考えて取り組めるような場を提供します。

▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/@gakusensei-channel

2014年10月10日から投稿スタート!毎日18時投稿を目標に作成していきます!

ぜひ、チャンネル登録してお待ちください。

▼たとえば...、こんな問題を一緒に考えていきます!

こんにちは、勉強法開発に余念がなかったGAKUです。

独学で灘東大に合格しました。

数学オリンピックで2回受賞しました。

天才だったからではありません。

努力したからです。

勉強方法を工夫したからです。

今回は、ワーキングメモリを鍛える方法をご紹介していきます。

  • 知育子育てを実践したい
  • 読書好き、勉強好きな子どもに育ってほしい
  • 子どもに伸び伸びと育ってほしい
  • 子どもの能力を最大限に伸ばしたい
  • 能率をあげたい
  • 才能はないけれど結果を出したい

そんな方は今回の記事が役に立つはずです。

とりわけ、

  • 具体的なアクション

も補足しながら紹介していきます。

このブログは以下の方に向けて書いています。

  • 子育てをしている方
  • (学生・大人問わず)勉強している方
  • 子どもと接する機会のある方

よろしくお願いします!

目次

こんな家庭で育った

本題に入る前に、ざっと私の家庭についてご紹介します。

  • 父は教育学をしっかりと学んだ人
  • 母は褒めるのが上手な主婦

それ以外は、ごく普通の一般家庭ですね。

ごく普通に地元の中高に進んで、大学に行ければ御の字だったようです。

それが人生わからないものです。

受験まみれになってしまうんですね。

当の本人(私)は楽しんで受験していたので、「結果よし」ということで。

↓まずは以下の記事から!

あわせて読みたい
受験反対の家庭で育ったけど、受験まみれの人生になった 【親の教育理念・子育て方針】 父親は教育学をよく学んだ人でした。 だからこそ、 父親は受験反対派でした。 受験勉強は、点数と偏差値を過剰に意識し過ぎている という...

息子視点で教育・子育てについて語る(日本唯一の)ブログです。

親の子育てで良かったこと、役立ったことをどんどん書いていきます。

ワーキングメモリの基礎知識

ワーキングメモリとは、脳の作業領域のことです。

机の広さといってもいいでしょう。

大容量なほど情報処理のスピードが速い

です。

机が広いとノートや参考書、問題集を広げながら勉強できますよね。

いちいち閉じたり、どこに置いたか探したりする必要はありません。

ワーキングメモリの容量

一度に覚えられるものは3つ前後と言われています。

講演会に参加したとき、重要なポイントは3つと言われればそのまま聞きますが、

ポイントは10個ありますと言われると身構えてメモを取りますよね。

電話番号がハイフンで区切られて3つの塊に分けられるのもこれと関係しています。

ワーキングメモリは体調に左右される

先ほども述べたようにワーキングメモリは平均して3前後と言われています。

これは健康なときです。

疲れている時は2つしか覚えらないといった不具合が出てきます。

つまり、

  • 絶好調→4
  • 健康→3
  • 疲労→2
  • うつ病→1

となります。

これは道路の車線を考えてみるとわかりやすいです。

絶好調は新しいバイパスができたときです。

片側4車線もあって快適ですよね。

ところが、疲労が溜まりすぎたときは、そのうち2車線が工事中、または1車線しか通れないといった状況になります。

当然ながら渋滞が発生して、イライラの元になります。

ですから、普段から体調を整えてワーキングメモリを鍛えておく必要があるのです。

その方法を今回、ご紹介していきます。

ワーキングメモリを鍛える9つの方法

前置き抜きで、本題に入りますよ!

睡眠

ワーキングメモリを100%発揮させるには7時間以上の睡眠が必要と言われています。

不足すると集中力や思考力、記憶力といった認知機能の低下を引き起こしてします。

徹夜での勉強は脳を悪化させるだけですので避けたほうがいいと言われています。

追記

大学で3日3晩寝ずに研究し続ける有名な先生がいるが、心配を通り越して尊敬しかない。

どうなっているのだろう。

運動

特に有酸素運動がいいと言われています。

運動することで、

  • ワーキングメモリ
  • 注意力
  • 集中力
  • 記憶力
  • 学習機能

など様々な方向から脳を活性化することがわかっています。

とりわけ、

  • ランニング
  • サイクリング
  • 散歩

などは脳由来神経栄養因子(BDNF)を分泌させ、ネットワーク強化に役立っています。

追記

私は大学受験のときに、父から自転車を買ってもらった。

嬉しかったが、どうしてこの時期なのかわからないまま、学校が休みの時はいつもサイクリングを楽しんだ。

また、高校大学受験直前期は毎日1時間以上散歩していた。

気分がすっきりとして、自然の小さな変化に発見や気づきが増えた。

散歩は毎日をより幸せにしてくれる。

この習慣は学生にも自信を持っておすすめしたい。

自然に親しむ

どの書物でも自然に触れることの重要性が述べられています。

私は、子どもの時から自然にどっぷり浸かって育っていて、自然に親しむことが当たり前なのですが、メリットもたくさんあります。

よく言われるのが、

  • 脳活性
  • ストレス発散
  • リラックス効果

です。

自然の中ではさっきほど述べた運動を組み合わせるとさらにいいと言われています。

登山は考えたり判断したりする状況が多いのでおすすめです。

追記

私の登山は年々ハードなものになってきたが、もはや強烈なストレスにさらされ続けている。

でも1日が終わる頃にはそれをはるかに上回る充実感に包まれ、その充実感は何年も持続するから、狂ったように山に通った。

今は別の世界を見ようと思って、登山は控えめにしている。

読書

ワーキングメモリと読解力は正の相関があることが研究結果からわかっています。

次のような好循環が出来上がります。

  1. 読書
  2. 読解力向上
  3. ワーキングメモリ強化
  4. さらに読書する

読書でワーキングメモリを鍛えて、さらに読書していくと、どんどん成長できます。

記憶の習慣

何かを暗記する時は必ずワーキングメモリが使われています。

覚えるべきことが多いと容量の多くを消耗してしまって本業に悪影響が出ます。

けれども、これを裏返して見ると、暗記はワーキングメモリ強化に利用することもできます。

単語暗記や技術習得はワーキングメモリ鍛錬としてよくおすすめされています。

趣向を凝らして「検定」を受けるのもおすすめです。

暗記の達人は最初から達人だったのではなく、人よりも暗記する習慣があったから鍛えられているだけのことです。

私は受験勉強でこれを実感しました。

暗記を続けているうちにどんどん、物覚えが良くなってくるのです。

暗算

電卓を使わずにできるだけ頭の中で暗算する習慣をつけると良いです。

私は中学受験の時、父と一緒に毎朝1時間の計算特訓を行いました。

ストップウォッチを使うことで計算スピードが上がりましたし、

一度に大量の数字(繰り上がりや繰り下がりなど)を脳に仮置きすることでワーキングメモリが鍛えられました。

特訓のおかげで計算ミスが減り、正答率が向上し、問題を解くスピードも増したため、強くおすすめします。

ボードゲーム

認知機能のトレーニングに有効なのが、

  • 将棋
  • 囲碁

です。

チェスから始めてもいいでしょう。

将棋も囲碁も一手先、二手先…とシミュレーションしますよね。

そのときにワーキングメモリが使われます。

私が将棋を始めたのは小学4年生の12月30日でした。

今でも覚えています。

父に将棋盤を買ってもらい、年末年始はずっと将棋を指していました。

先を予測することで脳はどんどん鍛えられていきました。

皆さんにも、きちんとした木の板と駒を使って始めてもらいたいです。

料理

料理は非常に頭を使う作業です。

一連のプロセスを順序立てておこなう必要があります。

レシピやコツを把握するときに、ワーキングメモリが鍛えられています。

また料理には

  • 家族交流
  • ストレス発散

といったメリットもあります。

母は料理が好きで、私も良く手伝いました。

小学校の時はお菓子やパン作りに凝っていましたね。

良い思い出です。

マインドフルネス

Googleが社内研修に導入したことで注目を浴びました。

マインドフルネスとは、

  • いまこの瞬間の自分の体験に注意を向けて、現実をあるがままに受け入れる

ことです。

これには次のようなメリットがあります。

  1. ストレスホルモン抑制
  2. 前頭葉活性化
  3. 脳内物質、セロトニンを活性化

瞑想にも似た効果があります。

私は寝る前には必ず1日を振り返るようにしています。

おすすめです。

最後に

私は遊びに没頭しているとき、ひどくボケてしまうことがあった。

子どもの頃の室内遊びといえば、レゴが好きだった。

構想を練って、自分の思いを形にすることにワクワクした。

いろんなブロックを組み合わせて使うのだが、

ときどき、いや頻繁にドジをするのである。

例えば、

一生懸命に目当てのパーツを探すがどうしても見つからない。

そうして諦めようとしたときに左手で目当てのパーツを握りしめていた、ということがよくあった。

レゴでボケた私はワーキングメモリを使いすぎていたのか?

大学に入ってから日常的なドジも増えて困ったが、同期もおしなべてドジをしているところを見ると安心してしまうのである。

もっと鍛えていかねば!

それでは!




[無料体験]家庭教師のがんば

【無料体験】バイリンガルと自宅で英語レッスン!メディア掲載多数!【お迎えシスター】

パズル・ロボット・プログラミング、全部できるのは、自考力キッズ



あわせて読みたい
豊かな食卓が全て。灘東大合格を支えた母親 こんにちは、ガクです。 何よりも手料理が好きです。 「中学受験は親が9割」という言葉があります。 まさにその通りです。 親の助けがあってこそ、成功します。 さて、...

母は褒めるの上手

尊敬する父

あわせて読みたい
灘卒東大生の父の7つの趣味 親の趣味は子供にも大きな影響を及ぼします。 間違いなく。 東大生の父親には強いこだわりを持っていることが多いです。 私の知り合いを眺めても、コーヒーやお茶などに...





[体験]全国1300教室の子ども英会話教室|英語で人生を変えよう!

[無料体験&資料請求]個別指導塾スタンダード

受験まみれの私

あわせて読みたい
受験反対の家庭で育ったけど、受験まみれの人生になった 【親の教育理念・子育て方針】 父親は教育学をよく学んだ人でした。 だからこそ、 父親は受験反対派でした。 受験勉強は、点数と偏差値を過剰に意識し過ぎている という...
おすすめ商品のご案内

▲足温器はいろんなメーカーから出されていますが、パナソニック製がもっとも丈夫で信頼できると思っています。私の自宅で使っているものは購入から15年以上が経っていますが、まだまだ使えます。

学心のお知らせ|管理人が直接指導

小さな教室を作りました。

「点数」にできない力を、
子どもたちはたくさん持っています。

代表が全科目を指導。
一人ひとりの特性に合わせて「自立(自律)して学ぶ子ども」を育成します。

子どもたちが「学心」で学んで、
教室を出るときには、新しい世界が目の前に広がっているような、
そんな体験をして欲しいのです。

私と一緒に学びたい子どもたち、大募集です!

教室の風景

小学生〜高校生が同じ空間で、自分の夢に向かって励んでいます。
地元の子どもたちから、灘中・灘高・オリンピック志望者まで在籍。
知的な興奮と歓びが漂う、集中して学べる環境です。

YouTube告知

お知らせ

YouTube 新チャンネルのご案内

新チャンネルは、算数・数学を楽しく学ぶことをコンセプトとしています。

小学生から大人まで、みんなで考えて取り組めるような場を提供します。

▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/@gakusensei-channel

2014年10月10日から投稿スタート!毎日18時投稿を目標に作成していきます!

ぜひ、チャンネル登録してお待ちください。

▼たとえば...、こんな問題を一緒に考えていきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

独学で灘・東大へ合格しました。
数学オリンピックで2回の受賞歴があります。

子ども視点から子育ての良かった点をまとめていきます。
親子で使える日本唯一のブログを目指しています。

2021.03.18~ YouTube始めました

チャンネルを見る

↑登録して欲しいです

関連記事

↓こちらのボタンから、他の方のブログ記事もご覧いただけます

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ

記事を投稿しよう!

このサイトは管理人の私が一方的に私論を展開する場ではありません。

読者様も一緒にディスカッションする、体験談や知恵を共有する空間を作っていきたいのです。

そこで是非ともみなさまの文章をご投稿いただきたく、ご案内差し上げます。

投稿テーマについて

「これだけは伝えたい!」「自分の勉強経験をサイトに載せたい!」という方は大歓迎です。

・幼少期の教育方法
・子育てで奮闘した話
・塾選びのコツ・内部事情
・学生時代に用いた教材と勉強方法
・受験体験記(合格も不合格も)

将来の日本を支える世代のために是非ともご協力ください。

投稿方法について

以下のボタンより、詳細なご案内ページをご覧ください。

コメントの送り方

  • コメント:ご自由にどうぞ。
  • 名前:公開されます。ペンネームでOKです。
  • メールアドレス:公開されません。管理人のみ閲覧できます。
  • サイト:空白で大丈夫です。企業の方はホームページをご記入ください。

メッセージは管理人の私が「承認」すると公開されます。お気軽にお送りください。

管理人からの反応がない場合は、nadatodai55+blog@gmail.com宛てにお送りください(システムの都合上、まれに受信できないことがあります)。

コメント

コメントする

目次