マズローの欲求5段階説について
今回は、私がメンタル心理カウンセラーの勉強をした際に、特に興味を持ち、子育てに生かせると感じた内容について
書いてみたいと思います。
マズローの欲求5段階説とは
「欲求5段階説」はアメリカの心理科学者アブラハム マズローが唱えた「人間は自己実現に向かって絶えず成長する生き物である」と仮定した心理学で、「自己実現理論」とも呼ばれています。
5段階の基本的な欲求
人の欲求は5段階の基本的な欲求で成り立つというもの。
下から順に
①生理的欲求
食事、睡眠、排泄などの生理的欲求。
子供の成長の基盤となるもの。
②安全欲求
安心、安全な暮らしに対する欲求。
健康であること。
③愛情、所属の欲求
家族や友達と親しくありたいと求める欲求。学校などの集団に所属することで、社会や他人日受け入れられている安心感を感じることができる。
④承認欲求
社会的欲求が満たされると「他人から認められたい」という欲求が生まれる。
更に高いレベルは、自分高めていこうという欲求が生まれ、努力や結果から自己肯定感が高まり満足感を得られるようになる。
⑤自己実現の欲求
生活の基盤や心が満たされると、「自分の能力を発揮して、理想の自分に、なりたい」という欲求をもち、そのために意欲的に努力やチャレンジを続ける。
①〜順番に満たされていくものであり、途中でどれかの欲求が満たされていないと、次の欲求を満たすことができないとマズローは述べています。
自分や子供の様子で例えてみると、寝不足や、体調があまりよくなくない時や、何か心配事悩み事があった時にはやる気が出なかったり、頑張ろうという気力も持ちにくくなります。
その場合、焦って次の階層へ進もうとせはず。ゆっくりした気持ちで、自分自身や、子供の様子を振り返り、自分の気持ちに正直になることが大切になります。
今の自分や子供の欲求がどの階層にあり、十分に満足して次の過程を目指すことができているかという点に注目します。
ずっと自己実現欲求階層に居続けている人は自発的に行動ができ魅力的で理想です。
そうありたい!でもいつもそこに居続けることはとても難しいと、私は思います。
だからこそ、その都度休憩したり、振り返ったり、話をしたりしながら、
また、各々のピラミッドの頂上を目指せるような親子でいれたらいいなって思いながら、学びました。
春からの新生活
春になり4月からは新生活が始まります。
環境も変わり、気持ちにも変化の起きやすい季節です。
私も子供たちも、自分の今の階層を知り、一緒に一つ一つの欲求を満たしながらステップアップしてきたいです。
久保先生はどのようにして、自分のモチベーションを保っていらっしゃるのでしょうか。
学心便りや、懇談でお話させて頂くと、落ち着いていて、
ずっとピラミッドの頂上にいらっしゃる印象です。すごいです。
息子は先生と学ぶのが好きです。
わたしも学心に出会えてよかったと思ってます。
これからもよろしくお願いします。
管理人より
マズローの欲求5段階説は大学に入ってからよく目にするようになりましたが、確かになるほどと思える点が多かったのを覚えています。
何らかの組織に属し、個人または組織が協力して新しいことを作り上げていく生活形態は他の生き物には見られません。承認欲求や自己実現欲求は他の生き物には見られず、人間特有のものだと感じます。
お恥ずかしい限りですが、私は幼少期の頃から自分が好きで興味を示したものばかりに取り組んできました。そのため、あまり忍耐強くなく、また趣向も偏ってしまったように感じます。
学心にも言及していただきありがとうございます。
お子様はいつも楽しそうに学んでいらっしゃいます。こちらも元気をいただいています。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメント