短文日記について
このページに日々の出来事、アイデアをまとめていきたいと思います。
関心のある方はときどきご訪問ください。
ブログのメインテーマである、子育て・独学に関連した話題を多く載せていきます。
力を抜いて、淡々と綴るだけ(その分、本音がたくさん出てくるかも)。
*このページは、1日に3回ほど更新の予定です。
*ついでに、過去記事も更新したりします。
3月2週目
3月1週目
6(土)
筋トレしていると身体の調子がいいですね。今日も音声配信、収録しました。思ったより続いていてびっくりです。手軽なのがいいですね。YouTubeは編集するのにゴリゴリ時間を削られます。
音声配信
良かったら、お聞きください。
余談
懸垂動画の再生回数が5万回を超えました。見たらきちんと高評価してください笑。
本日の食事
朝:味噌汁、さよりの塩焼き
昼:豆腐
夜:そば
その他:
備考:味噌汁はいつも手抜きです。器に味噌と乾燥わかめを入れて、熱湯ドボン。これで完成。
本日の体重
69.1 kg(身長:176cm)
本日の出費
0円:
5(金) 啓蟄
早朝に散歩していると、ウグイスの初鳴きを聞くことができました。早起きして良かったです。今日もいい一日になりそうだなと思って歩いていると、今度はフキノトウを発見しました。せっかくですので、2ついただきました。これから味噌汁に入れます。
そういえば、今日は啓蟄でしたね。どうりでウグイスやらふきのとうやら出てくるわけだ。
追記
最近、stand.fmという音声配信を始めました。さっそくお便りが届きました。
「穏やかな語り口で、まるで自分が森林の中にいるような心持ちになりました。音声もいいものですね!」
とっても嬉しいコメントです。実は、メールでも「音声配信良かったです。料理しながら聞きました!」と送って下さった方がいました。みなさん、ありがとうございます。
追記2
今日の音声配信をご紹介します。電車通学での、おすすめの時間の使い方について話しました。英語学習がいいですよ、と言う内容です。記事はまだ書いていません。
追記3
上記放送の関連リンクです。
中学生になったら読みたおすすめの本(私が実際に読んだ本一覧)
英語学習に最適なポッドキャストサービス(完全無料で勉強できます。おすすめは6 Minute English)
余談
さよりの塩焼きは料理ブログに載せました。

本日の食事
朝:ふきのとうのお味噌汁
昼:3分づきご飯
夜:サヨリの塩焼き、生白菜
その他:
備考:ふきのとうは茹でこぼすくらいがいいらしいです。ピロリジジンアルカロイド類という水溶性の天然毒を抜きましょう。私はズボラなのでちゃちゃっと加熱したらすぐに食べました。胃腸も鍛えられました。
本日の体重
69.6 kg(身長:176cm)
本日の出費
780円:サヨリ15尾、りんご8、ブロッコリー4
やっぱり、千葉は物価が安い!サヨリは280円/15尾でした。
4(木)
昨日の夜は矢作直樹さんの書物を読んでいました。東大医学部教授を務めた偉大な方です。山岳部出身、東大自転車部部長ということで、親近感が持てます。最近、父が片っ端から読んでいるので、私も負けずに片っ端から読んでいきます。昨日読んだ本は「あらゆるストレスが消えていく50の神習慣」という本です。なんだか、タイトルもデザインもビジネス本らしくて自分好みではないなと思っていたのですが、中身はしっかり矢作直樹さんでした。とても読みやすいので、良かったら読んでみてください。
追記
音声配信、今日も収録してみました。3日も続いています。これは素晴らしいことです。良かったら、お聞きください。私の育った背景について話しています。
↑アカウント登録不要です。再生ボタンを押すとすぐに聞けます。
追記2
今日、収録して思ったのですが、台本は用意しないほうがいいですね。言い間違えや、言い忘れはありますが、自由に話せる気がします。上の放送で、私が用意したメモは以下の3項目のみです。
—–
題:塾なし独学受験
1. 経済的
2. 自主的
—–
これだけです。
追記3
「外出しませんでした」は言い間違いです。「外食しませんでした」が正しいです。
本日の食事
朝:白菜、納豆
昼:3分づきおにぎり
夜:3分づきおにぎり
その他:
備考:キャベツがなくなったので、しばらく白菜生活が続きます。
本日の体重
69.5 kg(身長:176cm)
本日の出費
0円:
3(水)
抜群の快晴。雨上がりの晴天は気持ちいがいいですね。書類を提出したら学校へ行きましょう。
お試しで収録してみました。
継続の秘訣は、「いかに簡単にするか」だと思っているので、編集はしていません。とり直しもしません。
本日の食事
朝:納豆、3分づきご飯、豆腐
昼:納豆、3分づきご飯
夜:納豆、味噌汁
その他:
備考:
本日の体重
69.7 kg(身長:176cm)
本日の出費
0円:
2(火)
雨です。気温は朝から17°Cと生暖かいです。最近は1週間に1日の頻度で雨が降ることが多いです。今日は在宅で作業を進めていくことにしましょう。
朝、少し雨が止んだので図書館に行ってきました。いい運動です。毎日、新しい本と出会えて楽しいです。
お知らせ
音声配信始めました。
ぜひ、ご視聴ください。
効果的な使い方
埋め込みウィジェットの再生ボタンをクリックすればOK。
アカウント作ったり、アプリダウンロードする必要もありません。
音声配信では、ブログ記事を掘り下げてお話ししていこうと思います。
YouTubeと異なり、通信量も少ないですので、お気軽にご視聴ください。
チャンネルの方針
「ながら聞き」に特化させます。
料理しながら、通勤しながら、歩きながら…。
当サイトの記事をいつでもご参照いただけるようにしていきます。
追記
口下手です。さあて、いつまで続くかな!?
追記2
収録したあと、他の方の放送を聞いてみました。みんな上手すぎて泣きそう。
アナウンサー出身の方はやっぱり惹き込まれる話し方をしますね。自分も上達したいな。
余談
やっぱり夜はスクリーンオフにすると寝つきがいいですね。
本日の食事
朝:キャベツ、納豆、豆腐
昼:キャベツ、納豆、豆腐、茹で胸肉
夜:キャベツ、納豆、豆腐、茹で胸肉
その他:
備考:調味料ゼロにしました。素材の味を楽しみます。食事内容はいつも同じなので、コピペできて楽ちんです。
本日の体重
kg(身長:176cm)
本日の出費
350円:バナナ10、豆腐10、納豆9
1(月)
3月に入りましたね。
コロナ騒動が始まってから、ほぼ毎日ジテツウで学校に通っています。往復60kmです。時間にすると3時間程度(信号待ち含む)。電車通学するよりも1時間ほど余分にかかります。こう考えると無駄が多いと思われるかもしれません。私もそう思います。以下、列挙します。
ジテツウのデメリット
- 時間がもったいない
- 体力が消耗する
- 天候に左右される
- 大きな荷物を運べない
ただ、考え方を変えれば、デメリットの大半をメリットに変換可能です(各項目は対応しています)。
メリットに変換
- 運動不足のストレスを解消→週末は作業に没頭できる
- ジテツウごときで消耗しない強靭な肉体に鍛錬する
- 少しの雨なら我慢する→精神を鍛える
大雨は休むor電車通学 - これはどうしようもない
個人的には、運べる荷物に限りがあるのが難点です。片道10km程度ならリュックを背負いますが、30kmをリュックありで走るのは不可能です。荷台も取付けられますが、振動が激しいのでデジタルガジェット類は入れられません。
余談
YouTubeの登録者が200人を超えました。概要に「目標:3月に登録者200人」と書いていたのですが、まさにその通りになりました。ぴったりすぎて笑えます。少ないやんけ!?って思われるかもしれませんが、最初はこんなもんです。ぼちぼち続けます。
↑ご覧になった方は高評価を残してください。これ大事です。コメントいただけると、返信しますよ!
余談2
最近、YouTubeの更新頻度が少ないのは、パソコンのストレージが圧迫されているからです。研究でMRI画像や3D解析ソフトを動かすと、一気に容量オーバーです。動画ファイルは重いのが難点です。
余談3
…というのは、言い訳です。実は、音声配信をメインに進めようかと思っています。Voicyは審査を通過できなかったようなので、stand.fmあたりを考えています。サイトの記事を見ながら、詳しい話をしていくという使い方がいいかなと感じています。これだけだともったいないので、音声ファイルをYouTubeにもアップロードしようかな。と思いましたが、YouTubeは筋トレメインにしてもいいかな。なんて考えています。明日、音声配信の1発目を収録してみます。続きそうだったら続けます。
余談4
また、日記感覚で毎朝なにか話すというのも面白そうです。この日記記事に埋め込もうかな。
余談5
こんなことすると、私の口下手がバレバレになりそうです。でも、流れるように話すよりは味があっていいですよね!?
本日の食事
朝:キャベツ、納豆
昼:3分づきご飯
夜:3分づきご飯
その他:
備考:食べているものが同じすぎて困惑。
本日の体重
70.5 kg(身長:176cm)
本日の出費
0円:
2月5週目
2月が終わりました。
どうしても思い出せなかった本を思い出しました。題名知りたい方は、以下の日記を見てください。
2月4週目
母が作ってくれた料理をまとめました。
「今日の料理、何しようかな?」と思ったら、ご覧ください。

↑力を抜いて書いているので、期待しすぎないでください。
日記はこちら
2月3週目
週末が来るたびに気温が急上昇。20°C前後です。春よ来い!後半は帰省しました。
2月2週目
地震がありました。週末は16〜18°Cまで気温が上がりました。公園では梅の花が満開になっていました。春よこい。macOS Big Surにしたら日本語入力できない、辞書が使えないなど不具合がありました(少しずつ解決しつつあります)。
懸垂動画が着実に再生されています。4万回突破しました。
2月1週目
論文の提出が終わって一息つきました。東京は快晴が続きます。長時間のオンライン授業も続きました。関東で春一番が吹いたそうです。金曜日は夜を徹して91km走りました。当サイトのデザインをすっきりさせました。カテゴリーもわかりやすく修正。これからリライトの嵐が待っています。
コメント