レンギョウ*|連翹

春に咲く花木 庭木 公園・街路樹 生垣

基本情報

基本情報
和名レンギョウ
学名Forsythia suspensa
別名連翹
モクセイ
レンギョウ
落葉/常緑落葉樹
開花期3~4
花色
葉形不分裂葉
三出複葉
葉序対生
葉縁鋸歯縁
全縁

*不明
本記事で掲載している種は、シナレンギョウまたはヤマトレンギョウ、変種、雑種、栽培品種の可能性があります。
ご存知の方は記事下よりコメントいただけますと助かります。
掲載写真は千葉県流山市の道路脇に植栽されていたものです。

花冠は4裂する。

レンギョウの裂片はシナレンギョウより幅広い。

樹形

レンギョウの葉は幅広くて丸みがあり、大きな鋸歯を持つ。

幹(樹皮)

レンギョウの髄は中空。

シナレンギョウの髄は薄い膜がはしご状に並ぶ。

樹皮は縦筋が入る。

コメント

連翹の由来は、花が羽を連ねた鳥に似ていることから。

文学作品

俳句|正岡子規

鉢栽の連翹に来る小鳥哉

連翹に一閑張の机かな

連翹に似て非なる木の花黄なり

連翹の雨に乱れてしどろ也

コメント

タイトルとURLをコピーしました